MAZDA2(デミオ)
(画像 メキシコマツダ) 日本と英国で発表されたMAZDA2 2022年モデル(2021年商品改良モデル)がメキシコでも発表されました。
(画像 MAZDA UK) 日本では6月に商品改良が発表されたMAZDA2ですが、英国でも2022年モデルが正式発表されました。
(画像 MAZDA UK) 今年に入ってから”ラージ群SUV”や”次期MAZDA6”の予想イラストを公開してきたYouTubeチャンネルが新たに「MAZDA2 2022年モデル」の予想イラストを公開しています。 (TOP画像は現行MAZDA2)
先日の商品改良されたタイミングで登場したMAZDA2の新たな特別仕様車「Sunlit Citrus」 いつもお世話になってるマツダブランドスペース大阪で実車展示が始まったのでチェックしてきました。
(画像 MAZDA) 以前からお世話になっているマツダブランドスペース大阪。 緊急事態宣言などもあってしばらく変更が無かった展示車両が更新されるようです。
(画像 MAZDA) SKYACTIV-G 1.5の改良や新たな特別仕様車追加が主なトピックだったMAZDA2の2021年商品改良。 前回のブログでは触れて無かった変更点を見つけたので追記も兼ねて取り上げます。
(画像 MAZDA) 一部の販売店で予告されていたMAZDA2の商品改良が本日マツダから正式発表されました。 出来る限り詳しくチェックしていきたいと思います。
(画像 MAZDA) 発売開始からまもなく7年が経過する現行MAZDA2ですが、国内のマツダ販売店が商品改良を匂わせる情報を掲載開始しています。
(画像 MAZDA UK) 現行モデルが発売開始されてからまもなく7年が経過するMAZDA2ですが、海外では次期型に関して気になる噂が浮上しています。
(画像 タイランドマツダ) タイで販売されている車・バイクの中から優れたモデルを選出する「Thailand Car and Bike of the Year 」の2021年版が発表。 マツダの6車種が部門TOPに選出されました。
(画像 MAZDA) 欧州と日本で販売されているマツダのマイルドハイブリッド車(M-ハイブリッド)ですが、北米・メキシコでも2021年内に搭載モデルが販売される事になりそうです。 (TOP画像はMX-30のM-ハイブリッドモデル)
欧州で2021年以降に予定されているトヨタ・ヤリスハイブリッド(ヤリスHV)のOEM受給。 (画像 NetCarShow.com) このOEMモデルが生産される工場と生産開始時期に関する情報が出てきました。 (TOP画像は欧州向けトヨタ・ヤリスHV)
本日12月3日、マツダからCX-5・CX-8・MAZDA6の商品改良と特別仕様車「Black Tone Edition(ブラックトーンエディション)」シリーズが正式発表されました。 (画像 MAZDA) 最後は特別仕様車「Black Tone Edition」をチェックします。
先日行われた決算発表の場で発表された欧州におけるヤリスHV(ハイブリッド)のOEM受給。 (画像 AUTOCAR UK) 海外メディアが早速(?)マツダへOEMされるモデルの予想イラストを公開しています。
先日の2021年3月期・第2四半期決算で今後の展開に関する複数の発表がありましたが・・・。 (画像 MAZDA) これらの内容に関して藤原副社長がさらに詳しく話している記事がありました。
先日、マツダの2021年3月期・第2四半期決算で発表された「欧州でトヨタ・ヤリスのOEM受給」という話。 (画像 NetCarShow.com) 直6エンジンの実物写真と同じくらい大きな反響を呼んでいるこの話題について考えてみました(TOP画像は2014年に発表された現行MAZ…
世界各国で販売されているマツダ100周年特別記念車。 (画像 タイランドマツダ) タイでも発売開始がアナウンスされましたが、MAZDA2セダンの記念車が初登場しています。
秋口頃から続々と噂が出始めていたマツダの商品改良。 (画像 MAZDA) ついに国内販売店が公式HP上で一斉に予告開始しました。
米国やカナダに続いてメキシコマツダも100周年特別記念車を正式発表しました。 (画像 メキシコマツダ) 一部気になる部分もあるのでチェックしたいと思います。
マツダのチューニング・カスタムパーツで定番とも言えるオートエクゼ。 (画像 MAZDA) 少し前からマツダ純正オプションカタログにも紹介ページが加えられてましたが、カンタン見積りでも一部外装パーツが選択可能になってました。
マツダの海外生産拠点の一つであるメキシコ工場。 (画像 NetCarShow.com) こちらで行われて来たトヨタ向けOEM車の生産が終了するとの事です。
ドイツにあるマツダミュージアムとして有名な「Mazda Classic-Automobil Museum Frey」 (画像 Mazda Classic-Automobil Museum Frey) こちらでなかなか面白いマツダ車が展示されるようです。
現在の車業界においてすっかり人気車種となったSUV。 (画像 NetCarShow.com) その反動で従来型のハッチバックやセダンの需要が縮小していますが、オーストラリアにおけるMAZDA2とMAZDA6の今後について触れている記事がありました。
北米向けのMAZDA3を皮切りに”2021年モデル”の発表が始まっていますが・・・。 (画像 NetCarShow.com) メキシコマツダがCX-30とMAZDA2の2021年モデルも公開しました。
続々と販売内容に関する詳細が発表されているマツダ100周年特別記念車。 (画像 MAZDA) ニュージーランドでも公開されたのですが注目すべき点があるので取り上げます。
オーストラリアマツダがマツダ100周年特別記念車のカタログを公開していました。 気になる部分も含めて取り上げたいと思います。
日本国内では段階的に販売開始予定のマツダ100周年特別記念車。 (画像 MAZDA) マツダ公式HPの「カンタン見積もり」では一足早く対象全車種の見積もりが可能になっていました。
グローバルで販売されるマツダ100周年特別記念車は白と赤の組み合わせですが・・・。 (画像 ドイツマツダ) ドイツではこれに加えて独自に企画された特別記念車も発表されました。
MAZDA2のOEM車両として供給されてきた北米向けトヨタ・ヤリス。 (画像 NetCarShow.com) どうやら今年で販売終了となるようです。
一部車種から発売が始まったマツダ100周年特別記念車。 (画像 MAZDA) 今回、実車の画像と動画が公開されたと同時にちょっとした豆知識も届いたので取り上げます。