先行予約受注が開始されたことで販売活動が本格化しているCX-60日本仕様ですが、ディーゼルエンジン搭載モデルの一部が令和4年度CEV補助金の対象車種に追加されました。
(画像 MAZDA) 先月24日に開催されたマツダの2022年株主総会ですが、マツダ公式HPで当日の模様が一部公開されていました。
CX-60を皮切りに次世代への動きが本格化しつつあるマツダですが、公式HPで2023年3月期 第1四半期決算の発表予定日を公開しています。
先月から正式に先行予約受付が開始されているマツダのラージ商品群第一弾モデル「CX-60」の日本仕様ですが、パワートレイン別の納期に関する情報が出てきました。
(画像 オーストラリアマツダ) オーストラリアを中心に海外市場で販売されているマツダのピックアップトラック「BT-50」ですが、オーストラリアマツダがイベント用に車内がパブになっているトレーラーを制作したようです。
(画像 MAZDA) 先月頃から注文受付を一旦停止しているモデルが複数出てきている国内向けのマツダ車ですが、さらにMAZDA2のモータースポーツベース車両「15MB」の注文受付も一旦停止されたようです。
(画像 MAZDA USA) 米国とカナダで販売がスタートしているマツダの北米向け新型SUV「CX-50」ですが、プエルトリコでも販売されることが明らかになりました。
(画像 MAZDA) 5月末頃から複数のマツダ車で商品改良を思わせる動きが出てきていますが、これまでブログで取り上げた関連情報や噂を一旦まとめてみました。
(画像 MAZDA) 2019年から発売されているマツダの最新世代商品群ですが、海外のマツダ法人が早くも次の世代について触れています。
(画像 MAZDA) 2022年度内に生産開始予定と公表されているマツダのラージ商品群SUV第2弾「CX-90」ですが、米国の販売店ではすでに関連情報が聞けるようになってる可能性が出てきました。
(画像 MAZDA) 日本に続いて欧州でもスペック等に関する詳細が発表されたCX-60の直6 e-SKYACTIV D 3.3搭載モデルですが、スペインメディアが車両価格に関する情報を報じています。
いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪で現在実施されている「RX-7 スピリットR(タイプA)」の特別展示。 CX-60先行内見会の後にチェックしてきました。
(画像 ドイツマツダ) 発売開始が近づいてきた欧州と日本では続々と実車が披露されていますが、今回は20インチホイールを装着したディープクリスタルブルーマイカの実車動画があったので紹介したいと思います。
(画像 MAZDA UK) 先月頃から商品改良に関する動きが出てきているマツダですが、今度はMAZDA6の注文受付も一旦終了したようです。
9月から一部モデルの販売がスタートするマツダのラージ商品群第一弾モデル「CX-60」ですが、今回先行内見会で実車に触れてきました。
(画像 メキシコマツダ) 少しずつ商品改良やモデルイヤー更新に関する話題が出てきたマツダ車ですが、メキシコマツダが「MAZDA2 2023年モデル」の情報を公開しています。
(画像 IP Force) 今週新たに公開されたマツダが出願中の特許は22件。 その中から気になった内容を取り上げます。
(画像 MAZDA USA) トヨタとマツダが合弁で立ち上げた米国・アラバマ州の新工場ですが、工場を運営するMazda Toyota Manufacturing, U.S.A.(MTMUS)の相原真志社長が近況と今後の生産車種に関して取材に答えています。
(画像 MAZDA) ほぼ毎月新しいモデルカーがリリースされているマツダオフィシャルグッズ"MAZDA COLLECTION"ですが、7月に発売予定のモデルカーが公開されています。
(画像 MAZDA) 欧州で2022年モデルが正式発表されているMX-30ですが、日本のマツダ公式HPでもEVモデルの注文受付が一旦終了しているお知らせが掲載されました。
(画像 ドイツマツダ) CX-60日本仕様で一足先にスペック等の詳細が発表されていた直6ディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 3.3」ですが、欧州マツダも詳細なスペック等を正式発表しました。
(画像 J-PlatPat) 5月頃からCX-60に関するマツダの意匠登録が続々と公開されていますが、さらに1件新たに公開されています。
(画像 MAZDA) 販売開始が近づくにつれて続々と実車画像が出てきているCX-60ですが、今回はボディカラーがプラチナクォーツメタリックのより分かりやすい実車画像を紹介したいと思います。
(画像 MAZDA) マツダのラージ商品群第一弾SUV「CX-60」で大きな注目ポイントとなっているのが新開発された直6ディーゼルエンジン"SKYACTIV-D 3.3"ですが、このエンジンに採用されるピストンの素材やトルク数値について取り上げられてる記事がありました。
(画像 MAZDA UK) 今後の動向に関して様々な憶測が飛んでいるMAZDA6ですが、海外のYouTubeチャンネルが"2023年モデル"の予想CGを公開しています。
(画像 ドイツマツダ) 日本と欧州で続々と実車が公開されているマツダのラージ商品群第一弾モデル「CX-60」ですが、今回新たに「ホワイト系ボディカラーの標準グレード」と「プラチナクォーツの上級グレード」の実車画像が出てきたので紹介したいと思います。
(画像 MAZDA) 日本での先行受注受付が開始されたマツダのラージ商品群第一弾モデル「CX-60」ですが、今回は一部の販売店で行われている早期契約特典に関する内容を紹介したいと思います。
(画像 MAZDA) 6月24日に詳細が発表されたCX-60日本仕様ですが、マツダ公式YouTubeチャンネルでCX-60に採用される「M HYBRID BOOST」と「PHEV」の紹介動画が公開されています。
(画像 MAZDA USA) 多くの業界に大きな影響が出続けている半導体や部品不足ですが、北米向けのマツダ車ではいくつかの装備を削減する動きが出ているようです。
(画像 マレーシアマツダ) マツダにとって重要度が高まっている東南アジア市場ですが、マレーシアマツダが「MX-30 EVモデル」と「CX-8 2022年モデル」の導入を正式発表しています。