海外で販売される車両は毎年夏頃からモデルイヤーが更新されていますが、北米におけるマツダ車の2023年モデルの注文受付・生産開始時期に関する情報が出てきました。
日本では車両登録(ナンバー取得)した年がそのまま年式で表されるのに対して、海外では一般的に毎年夏~秋口ごろを区切りに"モデルイヤー"を更新する流れとなっています。
(一例)
2020年夏~2021年夏・・・2021年モデル
2021年夏~2022年夏・・・2022年モデル
マツダに限らずモデルイヤー更新に合わせて商品改良や仕様変更が実施される事も多いので以前から注目しているのですが、米国では次のモデルイヤーとなる"2023年モデル"に関する情報が出てきたので紹介したいと思います。
今回取り上げるのは米国の自動車リース会社「elementfleet.com」が公開した情報。
こちらでは米国における各メーカーの2023年モデルに関する情報が一部公開開始されており、マツダの各モデルに関する情報も公開されていました。


内容を整理した一覧表がこちら。
※:CX-50に関しては昨年11月に初披露された時から2023年モデルと位置付けられています。
今回取り上げた情報によると早ければ来月から「MAZDA3」「CX-5」の2023年モデルが注文受付開始されるとの事。
この2車種に関しては昨年秋に発表された商品改良モデルでデザインにも手が入ったので今年は小規模な改良になりそうな予感も・・・?
次にCX-9に関しては2023年モデルの注文受付・生産開始日が記載されていませんが、これはラージ商品群SUV「CX-90」が後継モデルとすでに公表されている事に加えて、今年後半にCX-90の生産が開始されるという報道も出ているので、米国では現在販売されている2022年モデルが最終という事になりそうです。
あと、昨年5月に「米国では2021年モデルで販売終了」と発表されたMAZDA6はやはり一覧から名前が無くなりました・・・。
オーストラリアマツダの関係者が商品改良の可能性に触れているので北米以外で動きが出てくるのか気になるところ。
あとはやはり次期型や後継モデルに関する情報も出てきて欲しいですね・・・。
今回取り上げた内容はあくまで米国における情報で改良の有無も不明ですが、6月~10月頃に注文受付が随時始まるので続報に期待したいですね。