つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

1984年ル・マン24時間レースをクラス優勝したロータリーエンジン搭載車「Lola T616 Mazda」が海外で出品されています。

(画像 MAZDA)

マツダモータースポーツ活動と言えばル・マン24時間レースですが、1984年に参戦したロータリーエンジン搭載マシンが海外で販売されていました。

 

 

1984年のル・マン24時間レースにマツダマツダスピード)は13Bロータリーエンジンを搭載したGroup C2マシン「MAZDA 727(86・87号車)」を投入しましたが、この年は米国のタイヤメーカーB.F. Goodrichのレーシングチームも13Bロータリーエンジンを搭載した「Lola T616 Mazda(67・68号車)」で参戦。

左:MAZDA 727C、右:Lola T616 Mazda (画像 MAZDA)

マツダロータリーエンジン搭載車がル・マンの歴史で最も多い4台になった年でもありますが、レース本番は「MAZDA 727」が相次ぐトラブルで苦戦したのに対して「Lola T616 Mazda」はマツダのワークスドライバー片山義美さんも加わった68号車がC2クラス優勝(総合10位)

前年のMAZDA 717Cに続いてクラス優勝を達成した貴重なロータリー参戦車両ですが、現在海外のレーシングカー専門サイトで出品されてるようです。

 

 

今回Lola T616 Mazdaが出品されてるのは海外のレーシングカー専門販売情報サイト「Racecarsdirect.com」

Racecarsdirect.com - 1984 BFG Mazda/Lola T616 Chassis # HU-3 & HU-2

(画像 Racecarsdirect.com)

こちらのサイトではこれまでにも様々なマツダ製レーシングカーが出品されてるのを取り上げてきましたが、今月7日更新の出品リスト一覧に「Lola T616 Mazda」が掲載されていました。

画像や情報はまだそれほど多く掲載されていませんが、注目はシャシーナンバー「# HU-2」「# HU-3」の2台が出品されている事で、調べた限りだとこのシャシーナンバーは1984ル・マン24時間レースに参戦していた車両と一致します(#HU-1はテスト用だった模様)

前年にクラス優勝した717Cは現存していない()ようなので、かなり貴重なマツダ製ロータリーレーシングマシンと言えそうですね。

有識者の方々から教えていただいた話だとドイツのチューニングショップ保有MAZDA 727は元々717Cだった可能性があるとの事。

 

 

ちなみに「Lola T616 Mazda」は1985年以降行方が不明になっていたようですが、B.F. Goodrichとこのマシンを共同開発したJim Busby Racingのオーナーが2003年に買い戻してレストアを実施。

その後は複数のオーナーの手に渡りながらヒストリックカーレースやグッドウッドで走行しているようです。

 

 

マツダマツダスピード)が制作したマシンではありませんが、ル・マン24時間をクラス優勝した貴重な"マツダロータリーエンジン搭載車"には違いないので今後も大切に動態保存されていく事を願います。

 

令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。

◎石川県公式HP

地震災害用リンク(令和6年12月27日まで受付)

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)

令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和6年12月27日まで受付予定)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

新潟県公式HP(令和6年12月27日まで受付予定)

令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金の受付について - 新潟県ホームページ