マツダが海外で販売してきたピックアップトラック「BT-50」
予告通り、新型モデルが今日世界初公開されました♪
オーストラリアマツダ公式特設サイト。
複数の海外メディアの情報を発信しています。
これまでのBT-50はマツダオリジナル(フォード提携時代に共同開発)でしたが、新型からはいすゞからのOEM供給となり、いすゞ・D-MAXと兄弟車になります。
オーストラリアマツダはオンラインで新型BT-50の初披露を実施。
動画内で新型BT-50の開発主査とチーフデザイナーのお二人も登場されています。
開発主査は村末豊さん
チーフデザイナーは木元英二さん
(出来る限り調べたのでお名前など間違ってないと思いますが、万が一間違ってた場合はすいません)
次に公開された実車画像を。
まず、フロントデザインは当初の予想通りCX-9に近い印象。
シグネチャーウイングの形状がやや異なりますが、グリル開口部のデザイン処理やヘッドライトのサイズがかなり近いのがそのような印象を持つポイントだと思います。
ベース車両となるいすゞ・D-MAXと並べると・・・・
以前から新型BT-50にはマツダ独自のフロントデザインが採用されるという情報が出ていましたが、情報通りヘッドライトやボンネットまでまったく別になっています。
続いてリアデザインをD-MAXと比較。
パッと見たところほぼ同じにも見えますが、テールランプや荷台のプレス形状が異なります。
続いて内装を比較・・・。
センターモニター、エアコン操作パネル、シフトノブは共通ですがそれ以外はほぼ別物。
ステアリングのセンターパッド形状だけでなく、よく見るとメーターのデザインも違います。
外観に対して内装はほぼ同じになるのでは?と予想していたのでこれは意外でした。
現地メディアの情報によるとBT-50の最上級グレードには「レザーシート・シートヒーター・電動ランバーサポート」が装備されますが、これはD-MAXには無いとの事。
設定されるボディカラーは7色。
・Gunblue Mica(ガンブルーマイカ)
・Concrete Grey Mica(コンクリートグレーマイカ)
・ Red Volcano Mica(レッドボルカーノマイカ)
・True Black Mica(トゥルーブラックマイカ)
・Ingot Silver Metallic(インゴットシルバーメタリック)
・Rock Grey Mica(ロックグレーマイカ)
・Ice White(アイスホワイト)
新型BT-50はいすゞタイ工場で生産されるのでボディカラーはさすがにD-MAXと共通のようです。
価格やグレード構成などの詳細はまだ未発表のようですが、簡単な主要諸元が発表されています。
D-MAXにはこれ以外にもエンジンも搭載されていますがBT-50のラインアップがどうなるのか気になるところです・・・。
発売は2020年後半にまずはオーストラリアで開始予定。
これに続いてASEAN、中南米、中近東、アフリカなどで順次販売されていくと思われます。
現時点で公開されている情報は以上になります。
OEM供給になるという事によってデザインや差別化を実施するには様々な制約が出てくる事になるのでは?と想像していましたが、想像以上にマツダ車としての特徴が継承されている上にしっかりまとまっているのはかなり好印象です♪
お披露目直後にTwitterで発信したらかなりの反響があるので日本でも販売されると嬉しいところですが・・・・。
マツダ・新型BT-50。
— taku2 (@taku2_4885) 2020年6月17日
まずは2020年後半よりオーストラリアで販売開始予定。
当初の予想通り、CX-9に近いフロントフェイスですね🧐
内装もベース車両であるいすゞ・D-MAXと別物。 pic.twitter.com/biKDU4zNcJ
マツダさん、台数限定とかダメですかね?(笑)
オーストラリアメディアによると夕方には試乗動画も公開予定との事なので楽しみにしたいと思います♪