つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

CX-30

ドイツマツダCEOが2026年に新型BEV導入やコンパクトモデルの取り組み強化を行う方針を表明

(画像 MAZDA UK) ドイツマツダが来年の商品戦略に関する情報を一部表明しました。

マツダが5車種を対象にディーゼルエンジン専用の新グレード「XD Drive Edition」追加や一部改良を発表(後編:MAZDA3 / CX-30 / CX-5)

(画像 MAZDA) マツダが5車種を対象にした新グレード追加・商品改良を正式発表した内容の後編です。

「CX-30米国仕様 2026年モデル」の新グレード"Aire Edition"の実車が配備されたので、NAとターボの違いなどをチェック。

(画像 MAZDA USA) CX-30米国仕様に追加された新グレードの実車画像が出てきました。

カナダ向けのマツダ車は2026年モデルへの更新を延期して2025年モデルを販売延長へ。

(画像 カナダマツダ) 北米市場におけるマツダ車のモデルイヤー更新に関する情報が出てきました。

米国マツダが「CX-30 2026年モデル」を正式発表、ホワイト×グレー内装の新グレード"Aire Edition"追加や走行性能アップデートを実施。

(画像 MAZDA USA) マツダのCセグメントSUV「CX-30」の2026年モデルが米国で正式発表されました。

メキシコマツダが「MAZDA3 ハッチバック」「CX-3」「CX-30」「CX-90」の2026年モデルを発表。

(画像 メキシコマツダ) モデルイヤー更新が始まってる北米市場で新たな動きがありました。

米国で噂が出ていた「CX-30 2026年モデル新グレード(Aire edition?)」の内装に関する話題、欧州では次期型に関する噂も・・・。

(画像 MAZDA USA) CX-30の今後に関する新たな噂が米国と欧州で出てきました。

マツダが2025年8月29日付で工場出荷時期目処を更新、「MAZDA3」「CX-30」は一部仕様が注文/購入できなくなった可能性も?

TOP画像は英国仕様 (画像 MAZDA UK) マツダ公式HPで公開されている工場出荷時期目処に新たな動きがありました。

「CX-30 北米仕様」は2026年モデルで新しいグレード登場の噂(名称はAire Edition?)

(画像 MAZDA USA) 北米でCX-30 2026年モデルに関する新たな噂が出てきています。

英国メディアが実施したドライバーモニタリング機能テストでマツダのシステム(テスト車両:CX-80)が最高評価を獲得。

(画像 ドイツマツダ) マツダのドライバーモニタリングシステムが英国で高い評価を獲得しました。

複数の海外メディアが今後のマツダ車の商品導入スケジュール予想を掲載。

(画像 MAZDA UK) 先月新型CX-5をワールドプレミアしたマツダの今後に関する報道が出てきました。

タイランドマツダが「CX-30」の改良モデル”ESSENTIAL"を正式発表、上位グレードはリッド(蓋)付きカップホルダーを装備。

(画像 タイランドマツダ) CX-5に次ぐ売れ筋モデルとして人気を集めている「CX-30」ですが、タイで改良モデルが発表されました。

インドネシアマツダの新しい組立工場は今年中に完成・稼働開始予定か?

マレーシア工場の塗装ブース (画像 MAZDA) インドネシアマツダが建設している新しい組立工場に関する続報が出てきました。

米国道路安全保険協会(IIHS)とコンシューマー・レポートが「10代の若者へ推奨できる自動車 2025年版」に多くのマツダ車を選出。

(画像 MAZDA USA) 米国の自動車関連機関が10代の若者へ推奨できる自動車リストに多くのマツダ車を選出しました。

マツダが7車種の諸元表を先月~今月にかけて更新、「CX-3」「CX-30」は一部装備の設定を変更か?(追記あり)

(画像 MAZDA) マツダ公式HPで公開されている諸元表をチェックすると複数の車種で更新がありました。

イスラエルマツダが「MAZDA2」の販売を終了へ、現地で販売される「CX-30」は日本製からメキシコ製に変更?

(画像 イスラエルマツダ) ここ最近販売終了やラインナップ整理に関する話題が増えているマツダですが、中東・イスラエルでも同様の話題が出てきました。

インドネシアマツダの新しい組立工場が完成してまもなくコンパクトSUVを生産開始?

画像はマレーシア工場 (画像 MAZDA) インドネシアマツダが建設中だった新しい組立工場に関する続報が出てきました。

米国道路安全保険協会(IIHS)の2025年安全性評価で8台のマツダ車が最高評価"TOP SAFETY PICK+"を獲得、単一ブランドでは2年連続最多台数。

(画像 MAZDA USA) 安全性評価を毎年実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2025年の評価結果を発表しました。

マツダがSeDV(Self-empowerment Driving Vehicle)をCX-30にも展開する事を発表、MX-30 SeDVも一部改良を実施。

(画像 MAZDA) これまでロードスターとMX-30に用意されてきた「Self-empowerment Driving Vehicle(SeDV)」のラインナップ拡大が正式発表されています。

マツダが2027年頃に新型SUVをタイ工場で量産開始する報道が出てきました。毛籠社長が明言していた日本やアジア向けの小型SUVが有力?

TOP画像は現行CX-3のデザインスケッチ (画像 MAZDA) マツダの新型SUVに関する注目すべき報道が本日出てきました。

メキシコマツダ社長が「マツダはブラジルやアルゼンチンへの参入も検討中」と明言。

(画像 MAZDA) トランプ大統領が就任した事を受けて大きな変化が起こりそうな自動車市場ですが、これに対するマツダの新たな話題が出てきています。

「CX-30」が2024年コロンビアで最も販売台数が多い車に(2021年以来2回目)

(画像 コロンビアマツダ) 以前からマツダ車の人気が高いコロンビアで2024年販売台数ランキングが発表されました。

マツダが米国道路安全保険協会(IIHS)の2024年安全性試験で最高評価の車種が最も多いブランドに。

(画像 MAZDA USA) 定期的に安全性評価を実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2024年最後の評価結果を発表しました。

メキシコ/北米マツダのTOPが米国次期大統領の関税引き上げ明言についてコメント、アラバマ工場への一部生産移管も候補か?

マツダ メキシコ工場 (画像 MAZDA) マツダが最も重要視しているのが北米市場ですが、ここ最近騒動になっているメキシコとの関係に関する話題が出てきています。

マツダが「MAZDA2」「MAZDA3」「CX-30」「CX-5」の新グレードを正式発表したので詳しくチェック。

(画像 MAZDA) 本日マツダから「MAZDA2」「MAZDA3」「CX-30」「CX-5」の新機種が正式発表されました。

コロンビアマツダが「CX-30」の特別仕様車"Homura"を発表、新しい切削加工ホイールやブラウン仕様のシフトノブを採用か?

(画像 elcarrocolombiano.com) マツダ車の人気が高いコロンビアでCX-30の新しい特別仕様車が発表されました。

コロンビアマツダが独自に防弾機能を含めたセキュリティオプションを発表、まずはCX‐30/CX-5/CX-50に提供開始。

(画像 コロンビアマツダ) マツダ車の人気が高いコロンビアですが、コロンビアマツダが新たなサービスを発表しています。

「CX-30北米仕様 2025年モデル」で追加されたエアログレーメタリックの実車画像。

(画像 Autotrader) 今年も各地域で商品改良モデル(海外は2025年モデル)が発表されたCX-30ですが、北米仕様だけ追加されたボディカラーの実車画像が出てきました。

欧州で「次期CX-5はCX-30と統合される」という噂が浮上(車種統合では無くアーキテクチャーやハイブリッドシステムの共通化と想像しますが・・・)

(画像 MAZDA UK) マツダから計画が発表されている次期CX-5ですが、欧州で少し気になる噂が出てきています。

米国マツダが「CX-30 2025年モデル」を正式発表、日本や欧州で設定されてないエアログレーメタリックを追加。

(画像 MAZDA USA) すでに日本と欧州で商品改良モデルが発表されている「CX-30」ですが、米国でも2025年モデルが発表されました。