CX-30
(画像 MAZDA UK) 海外の主要国でモデルイヤーの更新が進んでいるマツダ車ですが、欧州でも「MAZDA2」「MAZDA3」「CX-30」「CX-60」の2023年モデルに関する情報がようやく出始めました。
(画像 関西マツダ) ちょうど一年前に関西マツダさんがオリジナルカスタマイズを施したCX-5/CX-8の中古車を販売している事を取り上げましたが、このラインアップに「CX-30」「MX-30」も追加されていました。
(画像 MAZDA USA) 日本で2022年の一部商品改良モデルが発表された「CX-30」ですが、米国マツダも新しいモデルイヤーとなる"2023年モデル"を正式発表しました。
(画像 MAZDA) 今月4日に一部商品改良が発表された「MAZDA3」「CX-30」ですが、その中でCX-30のe-SKYACTIV G 2.0搭載モデルの実車が販売店に届き始めたようです。
2019年に登場してからマツダの主力SUVとなっている「CX-30」ですが、今回はリアエンブレムに関して気になる公式画像があったので取り上げたいと思います。
(画像 MAZDA) 5月頃から商品改良を思わせる情報や動きが出ていた国内向けのMAZDA3・CX-30ですが、本日マツダから一部商品改良が正式発表されました。
(画像 k.cina.com) 昨日、MAZDA3セダン中国仕様の新しい特別仕様車と思われる実車についてこのブログで取り上げましたが、現地メディアによるとこの特別仕様車はCX-30にも用意されるようです。
(画像 MAZDA) 5月末頃から複数のマツダ車で商品改良を思わせる動きが出てきていますが、これまでブログで取り上げた関連情報や噂を一旦まとめてみました。
(画像 MAZDA USA) 多くの業界に大きな影響が出続けている半導体や部品不足ですが、北米向けのマツダ車ではいくつかの装備を削減する動きが出ているようです。
(画像 MAZDA) 5月頃から一部WEB上やメディアで改良や価格変更の情報が出ていた「MAZDA3」と「CX-30」ですが、マツダ公式HPでも注文受付が一旦終了しているお知らせが掲載されました。
(画像 NetCarShow.com) 円安や原材料高騰の影響が各方面で出ていますが、マツダも2車種の車両本体価格を値上げするという報道が出てきました。
(画像 MAZDA UK) CX-5に次いでマツダの主力SUVになってきたCX-30ですが、日本仕様のSKYACTIV-G 2.0搭載モデルにマイルドハイブリッドが採用されるという噂が出てきています。
(画像 MAZDA USA) 海外で販売される車両は毎年夏頃からモデルイヤーが更新されていますが、北米におけるマツダ車の2023年モデルの注文受付・生産開始時期に関する情報が出てきました。
(画像 MAZDA) 現行MAZDA3からサービスが開始されたマツダのコネクティッドサービスですが、マツダから新しいプランとCX-60限定のプランが発表されました。
(画像 MAZDA) 欧州を中心にマイルドハイブリッド搭載モデルのラインナップを拡大しているマツダですが、南米・コロンビア向けのCX-30・MAZDA3にも新たに搭載モデルが追加されました。
(画像 IIHS) 安全性評価を毎年実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2022年の評価結果を発表。 テストを実施した全てのマツダ車が最高評価の「TOP SAFETY PICK+」を獲得しました。
(画像 メキシコマツダ) 日本や欧米で販売が本格始動している「MAZDA3」「CX-30」の2021年後半 商品改良モデル(2022年モデル)ですが、メキシコマツダも2022年モデルを正式発表しました。
(画像 NetCarShow.com) マツダの新たな基幹車種となりつつあるCX-30ですが、南米・コロンビアでは2021年に最も売れた自動車になったようです。
(画像 MAZDA USA) 日本ではすでに販売が本格始動している「CX-30 2021年後半 商品改良モデル」ですが、ようやく米国とカナダでも"2022年モデル"として正式発表されました。
(画像 関西マツダ) 以前このブログで「関西マツダさんがオリジナルカスタマイズを施したCX-5/CX-8の中古車を限定販売している」事を取り上げましたが、さらに興味深いメニューを見つけたので紹介したいと思います。
今年秋に入ってから続々と商品改良モデルが発表されてきているマツダですが、今回は10月28日に正式発表された「CX-30 2021年後半商品改良モデル」を試乗してきました。
(画像 MAZDA) 日本国内で10月28日に正式発表されたMAZDA3/CX-30の2021年後半商品改良モデルですが、ついに実車が販売店に届き始めているようです。
(画像 MAZDA USA) マツダはSKYACTIVテクノロジー導入に合わせてブランド価値向上に取り組んでいますが、CX-30が米国・JD POWERによる調査で「最もリセールバリューが高いサブコンパクトSUV」に選出されています。
(画像 NetCarShow.com) 以前、CX-30が南米・コロンビアで高い人気を集めている事をこのブログで取り上げましたが、あまりに高い人気を集めている事から独自の部品盗難対策が実施されるようです。
(画像 MAZDA) 日本や欧米を中心に商品改良が順次発表されているマツダ車ですが、南アフリカでもCX-30とCX-3の商品改良モデルに関する情報が出てきています。
(画像 MAZDA) マツダ公式HPでも予告されていたMAZDA3とCX-30の商品改良モデルが本日正式発表されました。 出来る限り詳しくチェックしていきます。
(画像 オーストラリアマツダ) すでに現地メディアを通じて2022年モデルに関する一部情報が出ていたオーストラリア向けのMAZDA3/CX-30ですが、オーストラリアマツダが一足先にCX-30 2022年モデルの情報を公開しています。
(画像 フィリピンマツダ) ギリシャとフランスで一部情報が公開されたMAZDA3/CX-30の2022年モデル(2021年商品改良モデル)ですが、続いてフィリピンでも情報が公開されています。
(画像 MAZDA) 昨年12月、4車種に設定された特別仕様車「Black Tone Edition」 発売後に高い人気を集めているこのシリーズへ新たに2車種追加される事がマツダ公式HPで予告開始されています。
(画像 フランスマツダ) 日本でもすでに商品改良が予告されているMAZDA3・CX-30ですが、欧州ではギリシャに続いてフランスでも2022年モデルに関する内容が発表されました。