つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

CX-60

インドネシアマツダが2024年に商品改良モデルや新型モデルを6車種導入する計画を公表。

(画像 インドネシアマツダ) 2023年もあと一か月を残すのみとなりましたが、インドネシアマツダが早くも2024年の商品導入計画を公表しています。

ポーランドのアフターパーツメーカーが「CX-60」用のエアロパーツを開発していました。

(画像 Maxton Design) 発売開始から1年が過ぎたマツダのラージ商品群SUV第一弾「CX-60」ですが、ポーランドのアフターパーツメーカーが専用のエアロパーツを開発しています。

マツダのディーゼルエンジン搭載車が2024年を目途にバイオ燃料対応へ、ドイツでCX-60を使用した実証実験も実施?

(画像 MAZDA UK) マルチソリューションで次世代の環境規制に対応する方針のマツダですが、ディーゼルエンジン搭載車がバイオディーゼル対応になる報道が出てきています。

マツダがジャパンモビリティショー2023の試乗プログラムを公開、25日にはプレスカンファレンスの模様を公式YouTubeで配信予定。

(画像 MAZDA) 開幕が目前に迫っているジャパンモビリティショー2023ですが、マツダが関連コンテンツを新たに公開しています。

マツダが先進運転支援システム向けにLattice製FPGA(集積回路)を採用へ、CX-60・CX-90にはすでに搭載されてる可能性も?

(画像 MAZDA) 現代の自動車にとってほぼ必須となっているADAS(先進運転支援システム)ですが、マツダ車のADASに関する情報が出てきています。

マツダがラージ商品群SUVを宇品工場でも2024年度中に生産開始へ、CX-70とCX-80の生産開始時期に関する情報も。

防府工場の生産ライン (画像 MAZDA) 現在防府工場のみで生産されているマツダのラージ商品群SUVですが、宇品工場でも生産開始する報道が出てきています。

英国大手メディアNEWS UKがCX-60 e-SKYACTIV D 3.3搭載車を「2023 Large SUV of the Year」に選出。

(画像 MAZDA UK) 日本や欧州を中心にグローバルで販売されている「CX-60」ですが、英国大手メディアが2023年で最も価値のある大型SUVに選出しています。

南アフリカマツダの関係者が「CX-80」を2024年第2四半期に導入する事を明言、PHEVに加えてSKYACTIV-G 2.5搭載モデルも導入予定。

(画像 MAZDA) 今年後半にワールドプレミアされる可能性が高まっている「CX-80」ですが、南アフリカマツダにも導入する事が決定したようです。

マツダ関係者がCX-60やCX-90のハイパフォーマンスモデルが登場する可能性について証言。

(画像 MAZDA) ラージ商品群SUVとして発売開始されている「CX-60」と「CX-90」ですが、ハイパフォーマンスモデルが登場する可能性に関する証言が出てきています。

CX-60のエンジンラインナップを販売地域別にまとめてみました。

(画像 MAZDA) 昨年9月に販売開始されてから導入地域がどんどん広がっている「CX-60」ですが、現時点で販売されているエンジンを地域別にまとめてみました。

CX-60日本仕様に特別仕様車が登場する噂が浮上、ただし発売は年末頃か?

(画像 MAZDA UK) 8月1日に価格改定などが正式発表された「CX-60」ですが、さらに特別仕様車が登場する噂が出てきています。

マツダが「CX-60」の価格改定やグレード・装備体系の一部見直しを正式発表したので詳しくチェック。

マツダ公式HPで価格改定が予告されていた「CX-60」ですが、予告通り本日8月1日に正式発表されています。

マツダミュージアムの9月土曜日特別開館は「マツダ・ハーモニック・アコースティックス担当エンジニアによる講演」や「MX-81 特別展示」などを開催

毎月一回土曜日特別開館を実施しているマツダミュージアムですが、2023年9月の内容が公開されています。

2023年後半に想定されるマツダ車の動向をまとめてみました(商品改良・新型モデル中心)

(画像 MAZDA) ここ最近様々な動きが出てきているマツダ車ですが、今年後半に想定される動向をまとめてみました。

インドネシアマツダが「CX-60」発売を正式発表、直6ガソリンターボエンジン搭載モデルを導入。

(画像 インドネシアマツダ) 今年に入ってから導入地域がどんどん広がっている「CX-60」ですが、インドネシアでも導入が正式発表されました。

CX-60開発主査が「直6エンジンを採用したプラグインハイブリッド」の可能性についてコメント。

CX-60 PHEV (画像 MAZDA) 直6エンジンやPHEVなど多くのパワートレインが用意されている「CX-60」ですが、まだ存在していない直6エンジン採用のPHEVに関する話題が出てきています。

マツダの開発担当者が「CX-60」を含めたラージ商品群にアダプティブダンパーを採用する可能性について明言。

(画像 MAZDA UK) 現在「CX-60」と「CX-90」が発売されているマツダのラージ商品群ですが、今後の改良・進化に関する話題が出てきています。

マツダが「DREAM with MAZDA CAMPAIGN」開催を発表、最も感銘を受けるメッセージを送った方にSUV4車種の中から1台をプレゼント。

(画像 MAZDA) 以前から様々なキャンペーンも開催しているマツダですが、本日新たなキャンペーンを開催する事が発表されています。

オーストラリアマツダの関係者が「CX-60の販売目標」や「CX-5の次期型/後継モデルの車名の行方」について明言。

(画像 オーストラリアマツダ) マツダ車の販売シェアが高いマーケットであるオーストラリアですが、「CX-60」の試乗レポートが本日解禁されています。

マツダが「CX-60」の注文受付を一旦終了した案内を公式HPに掲載、合わせて8月1日に価格改定を行う事も予告。

(画像 MAZDA) 今月に入ってから年次改良を伺わせる動きが出ていた「CX-60」ですが、本日マツダ公式HPで注文受付や価格に関する案内が掲載されました。

コロンビアで「CX-60」導入が正式発表、「CX-30」は6月の国内販売台数総合TOPで引き続き高い人気を維持。

(画像 コロンビアマツダ) 以前からマツダ車の人気が高い事を取り上げてきたコロンビアで「CX-60」導入が正式発表、さらに「CX-30」も引き続き高い人気を維持しているようです。

「CX-60」日本仕様の注文受付は7/16で一旦終了の噂、年次改良で値上げはほぼ確実か?

発売開始から約1年が経過した事で年次改良の噂が出てきている「CX-60」ですが、現行モデルの注文受付期限に関する新たな噂が出てきています。

「CX-60」がオーストラリアの安全性テスト"ANCAP"で最高評価の5つ星を獲得。

まもなくオーストラリアでの販売がスタートする「CX-60」ですが、現地で実施された安全性テストで最高評価を獲得しています。

「CX-60」日本仕様の年次改良に関する噂が浮上、まもなく注文受付を一旦ストップして値上げやグレード構成の変更へ?

国内発売開始からまもなく1年が経過する「CX-60」ですが、年次改良に関する噂が浮上しています。

マツダオフィシャルグッズ「MAZDA JOURNEY」の実物展示を実施している店舗情報が公開されました。

昨年秋に発表されてから大きな反響を呼んだマツダオフィシャルグッズ「MAZDA JOURNEY」ですが、実物展示を行っている店舗の情報が公開されています。

南アフリカマツダの関係者が「CX-80を2024年第1四半期に導入する事を目指している」と明言。

(画像はCX-90) 今年後半に正式発表される可能性が高まっているラージ商品群SUV「CX-80」ですが、南アフリカマツダの関係者が導入に向けて動いている事を明言しています。

スペインで開催されたエコランイベントで「CX-60 e-SKYACTIV D 3.3搭載車」がクラス優勝、昨年のCX-5に続いて2年連続クラス優勝を達成。

(画像 スペインマツダ) 日本でも優れた燃費で人気を集めている「CX-60」の直6ディーゼルエンジンモデルですが、スペインで開催されたエコランイベントでもクラス優勝を達成したようです。

欧州で「CX-60」の車両本体価格が値上げされる話が複数出てきています。

(画像 MAZDA UK) 日本と欧州で発売開始されてからまもなく1年になる「CX-60」ですが、欧州では車両本体価格が値上げされる話が複数出てきています。

南米・チリ共和国で「CX-60」導入が正式発表、プレミアム系グレードを中心に4つのパワートレインを設定。

(画像 チリマツダ) 2023年に入ってから導入を発表する国や地域が続々と増えている「CX-60」ですが、ついに南米にも導入されています。

海外向けの「CX-60」でトーヨータイヤ(20インチ)を純正装着している車両が増えてきました。

(画像 MAZDA UK) 今年に入ってから導入地域がどんどん広がっている「CX-60」ですが、今回は純正装着タイヤに関する話題を取り上げます。