つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

メキシコマツダ社長が「マツダはブラジルやアルゼンチンへの参入も検討中」と明言。

(画像 MAZDA) トランプ大統領が就任した事を受けて大きな変化が起こりそうな自動車市場ですが、これに対するマツダの新たな話題が出てきています。

国内のマツダ販売店でも「ロードスター35周年記念車」の特別展示が開始(量産モデルの可能性も?)

12月に国内で正式発表されていた「ロードスター35周年記念車」ですが、いよいよ実車を展示する販売店が出てきました。

マツダが新たに「謎のマーク」を商標出願していました(電動化関連?)

(画像 商標Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日1月29日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

スペインマツダTOPが「BEVの大型SUVモデル」を2026年頃に導入する可能性を示唆、長安汽車との共同開発モデル第2弾が有力か?

長安汽車との共同開発第2弾モデルを示唆したコンセプトカー"ARATA" (画像 MAZDA) 今月マツダと長安汽車が共同開発したBEV「MAZDA6e」が正式発表された欧州市場ですが、次の展開に関する話題が出てきています。

マツダがロゴマーク(エンブレム)を変更する報道が出てきました。

(画像 MAZDA) マツダが企業やブランドの象徴とも言えるロゴマークを変更する報道が出てきました。

マツダ本社ロビーで「ヘリテージカー特別展示」が開始されました。

(画像 MAZDA) 昨年末から一時休館しているマツダミュージアムですが、代わりに本社ロビーで特別展示が開始されています。

「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」は標準スペック仕様を輸出する計画がある?

(画像 MAZDA) 先日の東京オートサロンで正式発表された「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」の販売地域に関する話題が出てきています。

欧州マツダの関係者が「MAZDA6eとEZ-6の違い」や「今後の商品戦略」などについてコメント。

(画像 ドイツマツダ) 今月ブリュッセルで正式発表された「MAZDA6e」ですが、このモデルを中心とする話題が出てきています。

北米マツダが「MX-5(ロードスター)35周年記念車」をデイトナで正式発表、ソフトトップの6速MT車のみで購入者向けの特別プログラムも企画。

(画像 MAZDA USA) これまで日本やオーストラリアで正式発表されてきた「MX-5(ロードスター)35周年記念車」ですが、北米でも発表されています。

「CX-80」がポーランドメディアの読者投票で大型SUV/オフロード車部門TOPに選出。

(画像 ポーランドマツダ) 日本や欧州に続いて東南アジアでも販売開始された「CX-80」ですが、ポーランドの読者投票で部門TOPに選出されました。

インドネシアマツダが「CX-80」導入を正式発表、PHEVモデルのみ設定で日本仕様に続いてグリルインシグニアを採用。

(画像 インドネシアマツダ) 日本や欧州で販売開始されている「CX-80」ですが、東南アジアでの販売も開始されます。

オーストラリアマツダも「MAZDA6」販売終了を正式発表、後継モデルとして「MAZDA6e」を導入する可能性も不透明。

(画像 オーストラリアマツダ) すでに販売しているマーケットが限られてきた「MAZDA6」ですが、オーストラリアマツダも販売終了するようです。

「次期CX-5」と思われるテスト車両が間近でスクープされたので詳しくチェック、海外では2025年7月~9月にワールドプレミアされる可能性も浮上(2025.1.21:追記あり)

TOP画像は現行モデル (画像 MAZDA UK) 先日米国でスクープされた「次期CX-5」かもしれないテスト車両が再びスクープされました。

南アフリカマツダも「MAZDA6e」を中心に4車種の導入を検討中?

(画像 ドイツマツダ) 今月欧州で正式発表されてから大きな反響を呼んでいる「MAZDA6e」ですが、販売する国に関する話題が出てきています。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2025.1.19:既存車種とはバッテリー搭載位置が異なる車両構造)

(画像 IP Force.jp) 今週新たに公開されたマツダが出願中の特許7件の中に気になる内容がありました。

マツダ防府工場がリニューアル工事のため2025年3月末まで工場見学の受付を中止。

(画像 MAZDA) ラージ商品群などが生産されているマツダ防府工場ですが、工場見学が休止しているようです。

「CX-60 XD-HYBRID Trekker(ジルコンサンドメタリック)」の実車画像。

(画像 MAZDA) 2024年商品改良モデルが昨年末に正式発表された「CX-60」ですが、新グレードの実車画像が出てきています。

Euro NCAPが「CX-80」を2024年最も安全な大型SUVに選出。

(画像 ドイツマツダ) 昨年秋から日本や欧州で販売開始されている「CX-80」ですが、Euro NCAPで最も安全な大型SUVに選ばれました。

マツダが「MAZDA 6e」という商標を日本でも出願していました。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日1月16日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

「次期CX-5」かもしれないテスト車両が米国でスクープされました。

初代CX-5のコンセプトカー「勢(MINAGI)」 (画像 MAZDA) 今年登場する可能性が高まっている「次期CX-5」かもしれないテスト車両がついにスクープされました。

欧州マツダが「MX-30 2025年モデル」を正式発表、日本仕様と同様の改良を実施した一方でパワートレインはR-EVのみに。

(画像 ドイツマツダ) 日本で2024年商品改良モデルが発売開始されている「MX-30」ですが、欧州でも"2025年モデル"が正式発表されました。

マツダが2025年1月14日付で意匠登録(秘密意匠)を2件取得。

(画像 MAZDA UK) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

マツダは「MAZDA6e」を欧州以外のマーケットへ導入する事も検討中か?

(画像 ドイツマツダ) 先日欧州で正式発表された「MAZDA6e」の今後に関する話題が出てきました。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2025.1.12:フロントトランクとグローブボックスが繋がっている車両)

(画像 IP Force.jp) 2025年も本格的にスタートしましたが、今週は気になる特許出願がいくつか公開されています。

ブリュッセルモーターショーでEZ-6の欧州仕様「MAZDA6e」が正式発表、2つのバッテリー容量を設定したBEVモデルを2025年夏ごろ販売開始予定。

(画像 ドイツマツダ) 以前から情報や噂が複数出ていた「EZ-6」の欧州仕様がついに正式発表されました。

マツダが東京オートサロン2025で発表した内容を紹介(MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERや東京の新しいブランド体験施設 etc...)

(画像 MAZDA) 本日開幕した東京オートサロン2025でマツダがプレスカンファレンスを開催しました。

マツダが2025年1月9日付で「EZ-6のアルミホイール」に関する意匠登録を日本で取得

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

マツダの毛籠社長が「日本とアジア向けの新しい小型SUV」の開発に取り組む事を明言。

CX-3のデザインスケッチ (画像 MAZDA) 2025年に入ってすぐに山口県岩国市に電池工場新設を公表したマツダですが、これ以外にも注目すべき情報が出てきました。

1月10日開幕のブリュッセルモーターショーで「EZ-6」の欧州プレミアが行われる可能性も? 欧州ではテスト車両も再びスクープ。

(画像 MAZDA) 昨年秋に中国で販売開始された「EZ-6」ですが、以前から可能性が出ている欧州導入に関する新たな話題が出てきました。

2025年1月10日に発売されるMAZDA COLLECTIONの新グッズ(ICONIC SPのモデルカーやデザイナースケッチTシャツ etc...)が公開されました。

(画像 MAZDA) 今週10日に開幕する東京オートサロン2025ですが、これに合わせて発売する新グッズがマツダから発表されました。