つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2027年に投入されるマツダのEV専用アーキテクチャー採用車は防府工場で生産へ。

(画像 MAZDA) 電動化対応に関する動きが活発化しているマツダですが、2027年投入予定のEV専用アーキテクチャーに関する新たな報道が出てきました。

オランダメディアの市場調査で「CX-5」が最も人気の高いトレーラー牽引車に7年連続選出、ブランド別でもマツダが2位にランクイン。

(画像 ACSI freelife magazine) まもなくフルモデルチェンジされる予定の「CX-5」がトレーラー牽引車として高い人気を集めている事が明らかになりました。

タイランドマツダが「MX-5(ロードスター)35周年記念車」導入を正式発表、RFの6速AT車を4台限定販売。

(画像 タイランドマツダ) 日本を中心に納車が本格化している「ロードスター(MX-5)35周年記念車」がタイでも導入発表されました。

MAZDA SPIRIT RACINGの新グッズ「アクリルスタンド」「アクリルキーホルダー」「マフラータオル2025」が2025年5月29日発売

(画像 MAZDA) 今月多くの新グッズが発表されたマツダオフィシャルグッズですが、さらにMAZDA SPIRIT RACING関連の新グッズも発売されます。

オーストラリアマツダが「MAZDA6e」の導入実現へ本格始動、「EZ-60(CX-6e?)」はより積極的に導入を検討か?

(画像 長安マツダ) 中国以外でも販売する計画が出ている「EZ-6 / MAZDA6e」ですが、さらに導入地域が増える可能性が高まってきました。

ベルギーマツダが「CX-60 / CX-80」を"在庫車両のみ購入可能"と公式HPで案内。

(画像 MAZDA UK) ラージ商品群の中でも日本や欧州を中心に販売されている「CX-60」と「CX-80」に関して気になる動きが出てきています。

グリーンのボディラッピングを施工した「CX-60 2025年モデル」

(画像 OTOMOTO) 日本や欧州で商品改良モデルの販売が開始されている「CX-60」で中々面白い個体が出てきました。

マツダが今後供給困難になる「NAロードスター」「RX-7(FC /FD)」の純正部品リストを公開開始。

(画像 MAZDA) NAロードスターとRX-7を対象に行われているCLASSIC MAZDAで気になる案内が出ていました。

マツダがロードスターとスピングルのコラボスニーカー「SP-MX5」を発表、MAZDA TRANS AOYAMAでは発売記念イベント"SPINGLE展"も開催。

(画像 MAZDA) 昨年誕生35周年を迎えたロードスターのコラボスニーカーが本日正式発表されました。

マツダが新たに「マツロジ」という商標を出願していました。

(画像 商標Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日5月23日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

「MAZDA3 フランス仕様」はファストバック/セダン共にグレード数が整理される?

(画像 フランスマツダ) マツダのCセグメント車としてグローバルで販売されている「MAZDA3」ですが、フランスで気になる話題が出てきています。

次期CX-5と思われるテスト車両のセンターディスプレイに関する個人的妄想。

(画像 CARSCOOPS) 昨日次期CX-5と思われるテスト車両の新たな画像を紹介しましたが、これに関してある妄想が膨らみました。

「次期CX-5」と思われるテスト車両の新たな画像、センターディスプレイは現行型より大型化される可能性も?

(画像 MAZDA UK) 今年に入ってから度々スクープされている「次期CX-5」と思われるテスト車両の新たな画像が出てきました。

米国の調査会社によると年間平均走行距離が最も少ない車種は「MX-5 (ロードスター)」

(画像 MAZDA USA) 世界中で多くのファンを獲得している「MX-5(ロードスター)」ですが、米国でちょっと興味深い調査結果が発表されました。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2025.5.18)

(画像 IP Force.jp) 今週新たに公開されたマツダが出願中の特許は6件でしたが、その中から気になった内容を紹介したいと思います。

欧州(オランダ)では現在も「CX-3」の人気が高いようです。

(画像 ドイツマツダ) ここ数年で販売地域が徐々に減ってきている「CX-3」ですが、欧州で人気を維持している話題が出てきました。

ドイツ大手自動車雑誌AutoBildが「MAZDA CX-80」を"2025年最も日常の使い勝手が優れたSUV"に選出。

(画像 ドイツマツダ) 昨年から欧州や日本で販売開始されている「CX-80」ですが、ドイツで最も実用性が優れたSUVに選出されました。

マツダの米国関税問題に対する対応策や今後の販売戦略に関する続報。

(画像 MAZDA USA) 今週2025年3月期通期決算を発表したマツダですが、これに関する続報が出てきています。

MAZDA COLLECTIONで「MAZDA ESSENTIAL バックパック/ウォレット」「ユーノスロードスターJリミテッド 1/43モデルカー」が2025年5月19日発売

(画像 MAZDA) ここ最近新商品が毎月発売されているマツダオフィシャルグッズですが、今月発売予定の新グッズが公開されました。

寧徳時代(CATL)と長安マツダが新型電動車開発に関する提携を発表、CIIC一体型スマートシャシーを採用予定。

(画像 CATL) 昨年から電動化モデルの投入が本格化している長安マツダが注目すべき提携を行いました。

マツダが「2025年3月期 通期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 本日マツダが2025年3月期 通期決算を発表したのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

「CX-3オーストラリア仕様 2025年モデル」の実車画像。

(画像 オーストラリアマツダ) いつの間にか情報公開されていた「CX-3オーストラリア仕様 2025年モデル」の実車画像が出てきました。

2022年10月に出願公開されていた「静電センサー等を採用したマツダコネクトの操作装置」に関する特許が登録されました。

(画像 IP Force.jp) 2022年に出願公開されていた興味深いマツダの特許出願が今週登録されています。

長安マツダが「EZ-6 スポーツバージョン(运动版)」を近日発売と予告、「EZ-60」の先行受注は18,000台を突破。

(画像 長安マツダ) 長安マツダが先月の上海モーターショーで初披露した2台に関する新たな発表を行いました。

オーストラリアマツダが「MAZDA2」と「CX-3」の情報を更新、「CX-3」は上位グレード用アルミホイールの塗装を変更?

(画像 オーストラリアマツダ) 3月に販売終了と思われる案内が出ていた「MAZDA2/CX-3 オーストラリア仕様」に関して気になる動きがありました。

米国道路安全保険協会(IIHS)とコンシューマー・レポートが「10代の若者へ推奨できる自動車 2025年版」に多くのマツダ車を選出。

(画像 MAZDA USA) 米国の自動車関連機関が10代の若者へ推奨できる自動車リストに多くのマツダ車を選出しました。

「MAZDA EZ-60」のボディカラーラインナップに関する新たな噂(水色系も用意される?)

(画像 MAZDA) 先月から中国で先行予約が開始されている「EZ-60」のボディカラーに関する話題が出てきました。

オーストラリアマツダが「CX-60 2025年モデル」を正式発表、日本や欧州と同様の改良に加えてブラックの合成皮革内装をCX-60初採用。

(画像 オーストラリアマツダ) 日本や欧州で販売開始されている「CX-60 2025年モデル」がオーストラリアでも正式発表されました。

ベルギーのマツダ販売店が独自に企画したMX-5(ロードスター)の限定車「Toji(冬至)」を発表、千鳥格子柄の内装とアーティザンレッドを採用。

(画像 MAZDA) 昨年誕生35周年を迎えた「ロードスター(MX-5)」ですが、欧州で"35周年限定車"を独自企画した販売店が出てきました。

先月米国で公開された「スポーツカーを強く意識してそうなBEV」に関するマツダの特許出願が日本でも公開。

(画像 IP Force.jp) 先月米国で公開されていたマツダの特許出願が日本でも公開されました。