つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

マツダブランドスペース大阪で「初代カペラ REセダン」「CX-80」が展示予定、マツダトランス青山では「コスモスポーツ プロトタイプ」を展示へ(追記あり)

(画像 MAZDA) 大阪と東京にあるマツダのブランド発信拠点で展示される車両情報が更新されました。

フィリピンマツダが「CX-60/CX-90 PHEV」導入へ動いてる模様、台湾では「ジルコンサンドメタリックのCX-60」の目撃情報も.

(画像 MAZDA) マツダの新たな主力商品になっているラージ商品群モデルに関する新たな動きがASEANで出てきました。

「MX-30日本仕様」の生産・販売は今のところ継続するのが有力? ただしRotary-EVモデルは納期に注意。

(画像 MAZDA) 先日欧州向けの生産終了が報じられた「MX-30」の日本仕様に関係する話が出てきています。

次期CX-5にディーゼルエンジンモデルが設定される可能性を"ある部分"から妄想。

(画像 CARSCOOPS) そろそろワールドプレミアされる可能性が出てきている「次期CX-5」に関して気になったポイントがありました。

欧州のマツダ公式HPが青(紺色)を基調にしたデザインにリニューアル。

(画像 ドイツマツダ) ブランド価値経営を推進しているマツダですが、欧州で気になる動きがありました。

「MX-30 欧州仕様」はすでに生産終了して在庫のみの販売になってるようです。

(画像 ドイツマツダ) 欧州と日本を中心に販売されている「MX-30」に関する新たな情報が欧州から出てきました。

マツダ関係者が「次世代ロータリースポーツの車名」や「次期ロードスター」についてコメント。

(画像 MAZDA) 2023年に発表されてから注目集め続けている「ICONIC SP」に関する新たな話題が出てきました。

インドネシアマツダがGIIAS 2025で発表する新モデルを予告、CX-60 or CX-80の特別仕様車とCX-3改良モデルが有力?

(画像 GIIAS 2025) インドネシアマツダが来月開催されるガイキンドインドネシア国際オートショー2025(GIIAS 2025)の出展内容を発表しました。

英国の自動車保険会社による市場調査で「MX-5(ロードスター)」が最も信頼性の高いコンバーチブルモデルに選出。

(画像 MAZDA UK) 世界中に多くのファンがいるマツダのライトウェイトオープンスポーツ「MX-5(ロードスター)」の高い信頼性が実証されました。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2025.6.21:SPCCI燃焼を採用した直6エンジン)

(画像 IP Force.jp) ここしばらく新たな出願内容が無かったマツダの特許関連情報ですが、今週は興味深い特許出願が公開されました。

欧州で「次期CX-5の初期情報は6月末に販売店へ発表予定で、ヤリスクロスベースのCX-3後継車も発売か?」という噂が浮上。

(画像 MAZDA UK) 今月に入ってから再び情報やスクープが増えてきている「次期CX-5」ですが、さらに気になる噂が出てきました。

長安マツダが「EZ-60」を9月下旬に販売開始と発表したようです。

(画像 MAZDA) 中国で先行受注を着々と増やしている「EZ-60」の発売時期に関する情報が出てきました。

欧州で「次期CX-5は6月末~7月上旬に発表予定」という噂が出てきました。

(画像 motor1.com) 昨日新たな画像がスクープれた次期CX-5ですが、発表時期に関する新たな噂も出てきています。

カモフラージュが無い「次期CX-5」の画像がリークされたかもしれない?

(画像 MAZDA UK) 今年ワールドプレミアされる可能性が高まっている「次期CX-5」に関して大きな動きがありました。

MAZDA COLLECTIONの「ロードスター V Selection / ロードスターRF VS モデルカー」で選べるボディカラーが拡大、35周年記念車のモデルカーも再入荷。

(画像 MAZDA) ここ最近新グッズが多く登場しているマツダオフィシャルグッズ"MAZDA COLLECTION"ですが、ロードスターのモデルカーに関する新情報が出てきました。

「ロードスター Self-empowerment Driving Vehicle」がマツダ公式HPから無くなっていました(追記あり)

(画像 MAZDA) ロードスターに設定されていた手動運転装置付き車に関して気になる動きがありました。

2023年9月に出願公開されていた「EV専用アーキテクチャー」関連と思われる特許が登録されました。

(画像 IP Force.jp) ここしばらく目立った動きが無かったマツダの特許出願ですが、2年前に出願されていた興味深い特許が登録されました。

「EZ-6 运动版」の実車が中国国内の販売店に配備開始、ホワイトの実車も初登場。

(画像 長安マツダ) 中国で正式発表されていたEZ-6の新グレードが現地の販売店に配備開始されました。

欧州マツダが研究開発しているブルーの新しいボディカラーは"匠塗"を用いてテスト中。

(画像 ドイツマツダ) 欧州マツダが研究開発しているブルーの新しいボディカラーに関する続報が出てきました。

「EZ-60」の先行受注は若年層や都市部在住のユーザーから特に多く獲得しているらしい(先行受注は26,000台を突破)

(画像 MAZDA) すでに多くの先行受注を獲得している「EZ-60」ですが、先行受注の傾向に関する話題が出てきました。

マツダが新たに「技術って、愛だ」という商標を出願していました。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日6月11日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

「CX-60 標準モデル(ジルコンサンドメタリック)」の実車画像。

(画像 ドイツマツダ) 今年商品改良モデルが登場した「CX-60」で日本に無い仕様の話題を紹介します。

MAZDA COLLECTIONで「ユーノスロードスター V スペシャル」の1/43モデルカーが6月13日販売開始、「SP-MX5」と「FUJITAKAコラボ クロスボディバッグ」も再入荷。

(画像 MAZDA) 今年に入ってからほぼ毎月新商品が発売されているマツダオフィシャルグッズですが、今月発売予定の新グッズが公開されました。

マツダがSKYACTIV-Z開発と並行して排気管にゼオライトを充填するCO2吸収技術もテスト中。

(画像 MAZDA) マツダの次世代ガソリンエンジンSKYACTIV-Zに関する新たな話題が出てきました。

MAZDA2オーストラリア仕様に今も残っている「アルミニウムメタリック」

(画像 MAZDA) 発売開始から10年を超えた「MAZDA2」のボディカラーに関して興味深い内容がありました。

マレーシアマツダが「CX-60」の先行予約開始を正式発表、SKYACTIV-G 2.5搭載モデルのみ設定。

(画像 マレーシアマツダ) 今年商品改良モデルが登場した「CX-60」の先行予約がマレーシアで開始されました。

長安マツダが「EZ-60」の長距離走行テストを開始、南京市~四川省まで約5,000㎞を走行予定。

(画像 長安マツダ) すでに2万件以上の先行予約を獲得している「EZ-60」の走行テストが開始されました。

マツダが2027年投入予定のEV専用アーキテクチャー採用モデルを防府第2工場で生産する事を正式発表(追記あり)

(画像 MAZDA) 先日報道が出ていたマツダの新型BEV生産工場に関する発表がマツダからありました。

中国でまもなく発売される「CX-5 黑曜版」はブラックのルーフレールやレッドレザー内装を採用。

(画像 長安マツダ) 中国でまもなく発売と報道されている「CX-5 黑曜版」の画像が出てきました。

複数の海外メディアがマツダ新型コンパクトSUVの予想CGを今週公開。

(画像 Junta de Inversiones de Tailandia) マツダが2027年投入を予告している新型コンパクトSUVの予想CGが複数出てきました。