つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

CX-50

長安マツダが実施した「CX-50」の航続距離テストで走行距離約1,100㎞の記録を達成。

(画像 長安マツダ) 今年春から中国でも販売開始された「CX-50」ですが、長安マツダが航続距離テストを実施したようです。

「CX-50 ハイブリッド(中国仕様)」の車両本体価格や燃費性能に関する噂が浮上、発売開始は事前情報通り10月か?

(画像 長安マツダ) 今年後半にも発売開始されるのが有力視されている「CX-50 ハイブリッド(中国仕様)」ですが、さらに続報が出てきています。

CX-50カナダ仕様のみ設定されている"Ash Ochre内装"の実車画像が出てきました。

(画像 カナダマツダ) 昨日のブログで紹介したCX-50カナダ仕様の"Ash Ochre内装"ですが、量産モデルの実車画像がついに出てきました。

個人的に気になっているCX-50 カナダ仕様のみ存在する"Ash Ochre内装"の行方。

(画像 カナダマツダ) 北米で2024年モデルが正式発表された「CX-50」ですが、今回はカナダ仕様に設定されていた"幻になるかもしれない内装"について取り上げます。

マツダミュージアムの9月土曜日特別開館は「マツダ・ハーモニック・アコースティックス担当エンジニアによる講演」や「MX-81 特別展示」などを開催

毎月一回土曜日特別開館を実施しているマツダミュージアムですが、2023年9月の内容が公開されています。

「CX-50 ハイブリッド(北米仕様)」は数か月以内に正式発表される可能性がある一方で販売はカリフォルニア州のみという噂も?

すでに中国で正式発表されている「CX-50 ハイブリッド」ですが、当初から導入予定だった北米での発表・販売に関する噂が出てきています。

2023年後半に想定されるマツダ車の動向をまとめてみました(商品改良・新型モデル中心)

(画像 MAZDA) ここ最近様々な動きが出てきているマツダ車ですが、今年後半に想定される動向をまとめてみました。

米国マツダが「CX-50 2024年モデル」を正式発表、新型ダンパーを採用してパワーステアリング特性も再調整。

(画像 MAZDA USA) 北米を中心に販売されているマツダの海外向けSUV「CX-50」ですが、米国マツダが2024年モデルを正式発表しています。

「CX-50 ハイブリッドモデル(中国仕様)」の車両情報が一部公開、エンジンやボディカラーで気になる部分も・・・。

(画像 長安マツダ) 中国では今年後半に発売開始されるのが有力視されている「CX-50 ハイブリッドモデル」ですが、現地では車両情報が一部公開され始めています。

中国で「CX-50 ハイブリッド」が今年10月に発売開始されて第5世代のトヨタ製ハイブリッドシステムを採用する噂が浮上。

「CX-50 中国仕様 (画像 長安マツダ)」 4月に開催された上海モーターショーで実車が初公開された「CX-50 ハイブリッド」ですが、中国では発売開始時期とハイブリッドシステムに関する噂が出てきています。

マツダの執行役員が2023年3月期通期決算で触れている輸送船不足の原因について言及、CX-50を生産している米国工場は7月から2直化へ。

2023年3月期通期決算で前年比増収増益を発表したマツダですが、その中で触れられていた輸送船不足に関する詳細が出てきました。

マツダと長安汽車が共同開発する新型EV / PHEVモデル第一弾は2024年末に正式発表か? CX-50 ハイブリッドモデルの専用エンブレムも紹介。

(画像 長安マツダ) 昨夜開催されたイベントで新たなブランドビジョンや商品戦略を発表した長安マツダですが、その中で特に気になる新型車に関する新たな情報が出てきています。

長安マツダが新たな商品戦略・ブランドビジョンを発表、「CX-50 ハイブリッドモデル」に加えて「長安汽車と共同開発の新型EV / PHEV」を2025年末までに2車種投入へ。

(画像 長安マツダ) 昨日4月16日、長安マツダが独自イベント"MAZDA BRAND NIGHT"を開催。 注目すべき内容が多く発表されています。

上海モーターショー2023のマツダブースに展示される「CX-50」の実車画像、世界初披露のハイブリッドモデルと思われる車両も・・・。

(画像 長安マツダ) 18日に開幕する上海モーターショー2023ですが、現地では早くもマツダブースに展示されるCX-50の実車画像が出てきています。

長安マツダが上海モーターショー2023で「CX-50 ハイブリッドモデル」を世界初披露する事を予告。

(画像 長安マツダ) 4月18日に開幕する上海モーターショーですが、長安マツダが注目すべき予告を行っています。

長安マツダが4月16日に「MAZDA BRAND NIGHT」を開催、中国市場における新たな商品戦略やブランドビジョンを発表か?

(画像 長安マツダ) 4月18日に開幕する上海モーターショー2023ですが、長安マツダが直前にイベントを開催する事を予告しています。

米国では5月中に「CX-90 PHEVモデル」の実車が配備開始か? さらに「CX-50」は部品不足の影響で一部仕様変更の噂も。

(画像 MAZDA USA) CX-90 直6ガソリンターボモデルの販売がまもなく開始される北米ですが、今回はCX-90 PHEVモデルやCX-50に関する情報が新たに出てきています。

北米向けのMAZDA3・CX-30(SKYACTIV-G 2.5 NA搭載車)もCX-50中国仕様と同じエンジンヘッドカバーに変わったようです。

「CX-50 中国仕様 (画像 autohome.cn)」 先日CX-50中国仕様のエンジンヘッドカバーが既存のマツダ車と異なる形状になっている事を取り上げましたが、これに関して新たな動きが出てきています。

「CX-50 中国仕様」のエンジンヘッドカバーは既存のマツダ車と異なるデザイン。

3月16日の量産開始と同時に先行予約受付も解禁された「CX-50 中国仕様」ですが、既存のマツダ車と異なるポイントが出てきました。

「CX-50 中国仕様」が先行予約受付初日に3,067台の受注を獲得、4月18日までに予約すると1/18スケールモデルカー等の特典も用意。

(画像 長安マツダ) 3月16日の量産開始と同時に先行予約受付も解禁された「CX-50 中国仕様」ですが、長安マツダが受付初日の受注台数と先行予約特典を発表しています。

長安マツダが「CX-50 中国仕様」の量産と注文受付開始を正式発表、さらに上海モーターショーで「CX-90」の実車を中国初披露か?

(画像 長安マツダ) 昨年末に正式発表されてから随時情報が公開されてきた「CX-50 中国仕様」ですが、事前情報通り本日3月16日から量産と注文受付が開始されたようです。

マツダミュージアムで「CX-90」「CX-50」「CO-PILOT CONCEPT技術試作車」等をチェックしてきました。

毎月1回土曜日特別開館が行われているマツダミュージアムですが、今月はかなり気になる展示があったので行ってきました。

メキシコマツダが「CX-50」導入を正式発表、メキシコ向けの車両は1月から生産を開始。

(画像 メキシコマツダ) 米国やカナダを中心に導入地域が着実に増えている「CX-50」ですが、以前から導入を公表していたメキシコマツダも発売を正式発表しました。

マツダミュージアムの3月土曜日特別開館で「CX-90」の実車が特別展示されるようです。

(画像 MAZDA USA) 昨年リニューアルオープンしたマツダミュージアムですが、3月の土曜日特別開館でかなり気になるイベントが実施されます。

CX-50中国仕様の車両価格と発売開始時期に関する噂、国内では広州モーターショーに続いて長春市でも実車展示を実施。

(画像 長安マツダ) 昨年末に中国市場にも導入する事が正式発表された「CX-50」ですが、現地での発売時期や車両本体価格に関する情報が出てきました。

「CX-50」のハイブリッドモデルが2023年後半に発表されるとの噂が浮上。

(画像 MAZDA USA) 北中米だけでなく中国にも導入する事が発表された「CX-50」ですが、以前から公表されていたハイブリッドモデルが今年後半に発表される噂が出てきました。

広州モーターショーのマツダブースに展示されている「CX-50 中国仕様」の実車画像・動画を紹介。

「CX-50 中国仕様 (画像 長安マツダ)」 今月15日にオンラインを通じて正式発表された「CX-50 中国仕様」ですが、先日取り上げた情報通り年末年始にかけて開催される広州モーターショーで展示されます。

ラージ商品群SUV「CX-90」のワールドプレミアは来年1月31日で直6エンジンは2つのスペックを設定か?「CX-70」は2023年秋に発売?

(画像 MAZDA USA) 2023年にラージ商品群SUVの導入がいよいよ始まる見込みの北米市場ですが、導入予定の「CX-70」「CX-90」に関して気になる情報が出てきました。

「CX-50 中国仕様」の実車は年末年始に開催予定の広州モーターショーで一般公開される?

(画像 長安マツダ) 今月15日にオンラインを通じて正式発表された「CX-50 中国仕様」ですが、年末年始に開催される広州モーターショーで初めて実車展示が行われる可能性が出てきました。

長安マツダが「CX-50 中国仕様」を正式発表したので現時点で確認できる北米仕様との違いを紹介(追記あり)

(画像 長安マツダ) 以前から北米に続いて中国にも導入される報道が出ていたマツダの新型SUV「CX-50」ですが、事前情報通り本日12月15日に中国で正式発表されました。