つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

CX-50

米国マツダが「CX-50 2026年モデル」を正式発表、一部グレードでグロスブラック仕様エンブレムやホワイト内装を導入。

(画像 MAZDA USA) 北米向けのSUVとして販売されている「CX-50」の2026年モデルが昨日米国で発表されました。

複数の海外メディアが今後のマツダ車の商品導入スケジュール予想を掲載。

(画像 MAZDA UK) 先月新型CX-5をワールドプレミアしたマツダの今後に関する報道が出てきました。

カナダマツダ公式HPに掲載されていた「CX-50」の在庫に関する案内が無くなりました。

(画像 MAZDA USA) 各業界に影響が出ている米国関税問題ですが、カナダマツダ公式HPに新たな動きがありました。

マツダの米国関税問題に対する対応策や今後の販売戦略に関する続報。

(画像 MAZDA USA) 今週2025年3月期通期決算を発表したマツダですが、これに関する続報が出てきています。

米国道路安全保険協会(IIHS)とコンシューマー・レポートが「10代の若者へ推奨できる自動車 2025年版」に多くのマツダ車を選出。

(画像 MAZDA USA) 米国の自動車関連機関が10代の若者へ推奨できる自動車リストに多くのマツダ車を選出しました。

北米マツダがアラバマ工場の「CX-50」生産に関する公式リリースを発表、カナダ向けを一時停止する代わりに米国向けを増強へ。

(画像 MAZDA USA) 先日報道が出ていた米国・アラバマ工場の生産計画に関連する続報が出てきました。

マツダが2025年5月1日付の組織改革/人事異動を発表、新たなデザイン本部長に木元英二さんが就任。

EZ-60のデザインスケッチ (画像 長安マツダ) 本日マツダから2025年5月1日付の組織改革と人事異動が発表されました。

アラバマ工場で行われている「CX-50 カナダ仕様」の生産が一時停止するようです。

米国の関税引き上げ関するマツダの対応で車両生産に関する新情報が出てきました。

米国道路安全保険協会(IIHS)の2025年安全性評価で8台のマツダ車が最高評価"TOP SAFETY PICK+"を獲得、単一ブランドでは2年連続最多台数。

(画像 MAZDA USA) 安全性評価を毎年実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2025年の評価結果を発表しました。

北米マツダCEOが「次期CX-5」や「セダン系モデルの需要」についてコメント。

米国マツダの新しいブランドメッセージ"MOVE AND BE MOVED" (画像 MAZDA USA) マツダが最も重要視している北米市場ですが、北米マツダCEOが現地メディアのインタビューを受けています。

マツダが米国道路安全保険協会(IIHS)の2024年安全性試験で最高評価の車種が最も多いブランドに。

(画像 MAZDA USA) 定期的に安全性評価を実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2024年最後の評価結果を発表しました。

CX-50北米仕様の新しいボディカラー"Cypress green"の実車画像が出てきました。

(画像 MAZDA USA) 先月CX-50北米仕様に追加された新しいボディカラー"Cypress green"の実車画像が出てきました。

コロンビアマツダが独自に防弾機能を含めたセキュリティオプションを発表、まずはCX‐30/CX-5/CX-50に提供開始。

(画像 コロンビアマツダ) マツダ車の人気が高いコロンビアですが、コロンビアマツダが新たなサービスを発表しています。

北米マツダが「CX-50」の新しいボディカラー"Cypress Green"のイメージ画像を正式公開、現時点でガソリンエンジンモデルのみ設定か?

(画像 カナダマツダ) 2025年モデルでハイブリッドモデルが追加された「CX-50 北米仕様」ですが、以前から噂が出ていた新しいボディカラーも発表されています。

北米マツダCEOが2025年の販売予測についてコメント、引き続き成長を見込む一方で販売台数は当初の予測より低く想定?

マツダが最も重要視しているのが北米市場ですが、来年の販売予測に関する話題が出てきています。

米国で「CX-50 ハイブリッド」の実車レビュー動画が出てきました、試乗レポート解禁は11月12日前後になる?

(画像 MAZDA USA) 中国に続いて北米でも正式発表された「CX-50 ハイブリッド」ですが、米国で実車レビューが出てきました。

「CX-50」にグリーン系のボディカラー(Cypress green?)が追加されるかもしれない? 他の車種のボディカラー追加に関する噂も。

(画像 MAZDA USA) 今年も複数の車種で新色登場やボディカラーラインアップ変更があったマツダ車ですが、海外でボディカラーに関して気になる話題が出てきました。

カナダマツダが「CX-50 ハイブリッド」のカタログやレッドレザー内装のイメージ画像を公開。

(画像 カナダマツダ) 7月に北米でも正式発表されていた「CX-50 ハイブリッド」ですが、より詳細な情報が公開されています。

北米マツダが「CX-50 2025年モデル」を正式発表、THS採用のハイブリッドモデル追加に加えてAmazon Alexa/オンラインナビも搭載。

(画像 MAZDA USA) 中国でハイブリッドモデルが登場していた「CX-50」ですが、北米マツダも2025年モデルを正式発表しました。

ポーランドマツダの関係者が今後の商品計画を一部公表、「現行CX-5(欧州仕様)」はすでに生産終了している可能性大か?

CX-80やMAZDA3/CX-30 2025年モデルが発表された欧州市場ですが、今後の商品計画に関する新たな話題が出てきています。

「MAZDA TOWN FESTA 2024」へ行ってきました。

6月1日・2日に開催された「MAZDA TOWN FESTA 2024」に当選したので行ってきました!

マツダが「CX-50 中国仕様のアルミホイール」と「ICONIC SPのシート」に関する意匠登録を中国で取得。

(画像 CNIPA) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報ですが、中国で意匠登録に関する新たな動きが出てきています。

「CX-50 ハイブリッドモデル(北米仕様)」の詳細は6月に発表か?

今年後半に北米市場にも投入される予定となっている「CX-50 ハイブリッドモデル」ですが、新たな情報が出てきています。

オーストラリアマツダの関係者が「右ハンドル仕様のCX-50」や「SUV以外のモデル」についてコメント。

(画像 MAZDA USA) 昨日の決算発表で今後の商品計画の一部を公表したマツダですが、オーストラリアマツダの関係者が「CX-50」と「SUV以外の新型車」についてコメントしています。

米国道路安全保険協会(IIHS)の2024年安全性評価で5台のマツダ車が最高評価"TOP SAFETY PICK+"を獲得、単一ブランドでは最も多い台数。

(画像 IIHS) 安全性評価を毎年実施している米国道路安全保険協会(IIHS)が2024年の評価結果を発表。 さらに基準が厳しくなった中で5台のマツダ車が最高評価「TOP SAFETY PICK+」を獲得しています。

北米マツダCEOが「CX-50 ハイブリッド(北米仕様)」を2024年後半に導入する事を明言。

一足先に中国で販売開始されている「CX-50 ハイブリッド」ですが、北米マツダCEOも導入予定時期を明言しています。

北米マツダの2024年商品導入計画に関する噂、「CX-70」は3月~4月頃に配備開始される一方でグレード数はCX-90より少なくなる?

マツダが最も重要視しているマーケットと言えば北米ですが、2024年の商品導入スケジュールに関する噂が出てきています。

「CX-50 ハイブリッド(中国仕様)」の実車が現地の販売店に届き始めたようです、搭載されるトヨタ製エンジンの形式は"A25D"

(画像 長安マツダ) 11月に販売開始が正式発表された「CX-50 ハイブリッド(中国仕様)」ですが、現地の販売店にも実車が届き始めたようです。

米国大手メディアUS News & World Reportがマツダを「2024 Best SUV Brand」に選出。

(画像 MAZDA USA) ラージ商品群を中心にSUVラインナップを拡大しているマツダですが、米国の大手メディアが2024年 Best SUV Brandに選出しています。

長安マツダが「CX-50 ハイブリッド」の販売開始を正式発表、車両価格やスペック等も公開されたので詳しくチェック。

(画像 長安マツダ) 本日開幕した広州モーターショーですが、長安マツダが予告通り「CX-50 ハイブリッド」の販売開始を正式発表しています。