つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

欧州のマツダ

ポーランドのアフターパーツメーカーが「CX-60」用のエアロパーツを開発していました。

(画像 Maxton Design) 発売開始から1年が過ぎたマツダのラージ商品群SUV第一弾「CX-60」ですが、ポーランドのアフターパーツメーカーが専用のエアロパーツを開発しています。

ドイツマツダが「MX-5(ロードスター) 2024年モデル」のカタログを公開したので2023年モデルと車両重量の違いをチェック。

日本と欧州で大幅商品改良モデルが正式発表されている「ロードスター(MX-5)」ですが、ドイツマツダがWEBカタログを公開しています。

マツダのディーゼルエンジン搭載車が2024年を目途にバイオ燃料対応へ、ドイツでCX-60を使用した実証実験も実施?

(画像 MAZDA UK) マルチソリューションで次世代の環境規制に対応する方針のマツダですが、ディーゼルエンジン搭載車がバイオディーゼル対応になる報道が出てきています。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の実車画像が出てきました。

(画像 ドイツマツダ) 9月下旬に正式発表された欧州専用車「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、実車画像が出てきています。

トルコマツダが自動車販売業務の無期限停止を発表、アフターサービスと部品供給は継続。

(画像 ドイツマツダ) 世界各国で販売されているマツダ車ですが、東欧のトルコでマツダ車の販売が停止される情報が出てきています。

マツダが「2024年3月期 第2四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 2023年11月7日、マツダが2024年3月期 第2四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

ICONIC SPのデザインをベースに制作された「次期型ロードスター」のイメージ画像。

(画像 MAZDA) ジャパンモビリティショー2023で世界初披露されてから大きな話題になっているマツダのコンセプトカー「MAZDA ICONIC SP」ですが、この車のデザインをベースにした次期型ロードスターのイメージ画像が出てきています。

欧州で「MX-5(ロードスター)2024年モデル」が正式発表、ドイツではスポーツタン内装とベージュカラーのソフトトップを採用した特別仕様車「KAZARI」が登場。

(画像 ドイツマツダ) 日本で大幅商品改良モデルが正式発表されている「ロードスター」ですが、欧州でも"MX-5 2024年モデル"が発表されています。

ドイツのマツダ販売店が「CX-80」に関する情報を発信、当初は今年秋頃から開始予定だった先行予約が来年1月~3月頃に延期か?

(画像 MAZDA) 主に日本や欧州に導入予定と公表されている「CX-80」ですが、ドイツの販売店が新たな情報を発信しています。

「マツダ統合報告書2023」と「マツダサステナビリティレポート2023」が公開されたので気になる部分をチェック。

(画像 MAZDA) 毎年マツダから公開されている「統合報告書」「サステナビリティレポート」ですが、本日2023年版が公開されています。

マツダのパワートレイン開発責任者が「ロードスターの電動化」や「ロータリースポーツ復活」の可能性についてコメント。

(画像 MAZDA) 今月5日に大幅商品改良モデルが日本で正式発表された「ロードスター」ですが、海外では今後の電動化に関する記事が出てきています。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」に追加された新しいボディカラー"GLASS BLUE"のサンプル画像。

(画像 ドイツマツダ) 9月下旬に欧州で正式発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、新たに追加されたボディカラーのサンプル画像が出てきています。

欧州で「CX-80」の発売開始が数か月遅れる噂が浮上、日本とドイツで実施されている開発プログラム期間を延長か?

(画像 MAZDA) 今年後半にワールドプレミアされる可能性が有力視されていたマツダのラージ商品群3列シートSUV「CX-80」ですが、発売開始が遅れる噂が出てきています。

英国大手メディアNEWS UKがCX-60 e-SKYACTIV D 3.3搭載車を「2023 Large SUV of the Year」に選出。

(画像 MAZDA UK) 日本や欧州を中心にグローバルで販売されている「CX-60」ですが、英国大手メディアが2023年で最も価値のある大型SUVに選出しています。

英国マツダが2024年以降も「MAZDA2」と「MAZDA2 Hybrid」を併売する方針を公表。

左:MAZDA2、右:MAZDA2 Hybrid(改良前モデル)画像 MAZDA UK マツダオリジナルの「MAZDA2」とトヨタ・ヤリスハイブリッドOEMの「MAZDA2 Hybrid」が併売されている欧州市場ですが、英国マツダは来年以降も併売する方針を表明しています。

欧州で「MX-30 R-EV(Rotary-EV)」の試乗レポートが公開、一般道~アウトバーンで燃費計測を実施したメディアもあり。

欧州と日本で導入が正式発表されている「MX-30 R-EV(日本名:Rotary-EV)」ですが、欧州ではついに試乗レポートが出始めています。

欧州で発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」を「TOYOTA YARIS 2024年モデル」の画像を交えて詳しくチェック。

(画像 フランスマツダ) 先日欧州で正式発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、ベースとなるトヨタ ヤリスの2024年モデルと簡単に比較してみました。

欧州の一部メディアが「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の画像や改良内容を報道、エクステリアデザインに加えて装備やグレード体系も変更(追記あり)

(画像 Automoto.it) 欧州限定で販売されている「MAZDA2 Hybrid」ですが、初の商品改良となる2024年モデルが発表されています。

スペインとオランダで「MAZDA3 / CX-30」の新しい特別仕様車"NAGISA"が正式発表、テラコッタ内装採用に加えてジルコンサンドメタリックも選択可能に。

(画像 スペインマツダ) 日本と北米でテラコッタ内装やジルコンサンドメタリックを採用した特別仕様車が登場している「MAZDA3」「CX-30」ですが、欧州でも同じ仕様のモデルが正式発表されています。

フランスマツダが「MX-30 R-EV」をリヨンモーターショーで国内初展示する事を発表。

(画像 MAZDA UK) 今年1月にワールドプレミアされた発電用ロータリーエンジン搭載のPHEV「MX-30 R-EV」ですが、フランスでも実車初展示が行われるようです。

ドイツでは「MAZDA6 2024年モデル」が発売されるかもしれない?

(画像 ドイツマツダ) 数多くあるマツダ車の中で特に先行きが読めない状況が続いている「MAZDA6」ですが、ドイツでは2024年モデルが登場する可能性が出てきています。

フランスマツダが「MAZDA3・CX-30」の新グレード"NAGISA"の情報を公開、Retro Sports Editionと同じテラコッタ内装を採用。

TOP画像はMAZDA3日本仕様のRetro Sports Edition (画像 MAZDA) 国内では新しい特別仕様車"Retro Sports Edition"が正式発表された「MAZDA3」と「CX-30」ですが、欧州でも同じ仕様のグレードが発売されるようです。

欧州マツダが10月上旬にドイツで一般非公開のイベントを開催、開催場所は"Mazda Classic - Automobil Museum Frey"

(画像 Mazda Classic - Automobil Museum Frey) 今年後半も様々な動きが予測されるマツダですが、欧州でちょっとだけ気になる話題を見つけました。

ドイツ大手自動車メディアの調査で「MAZDA3」「MAZDA6」がカテゴリー内で最も残存価値が高いモデルに選出、「CX-30」も2位に。

(画像 ドイツマツダ) SKYACTIVテクノロジーの導入開始からブランド価値経営へシフトしているマツダですが、ドイツの大手自動車メディアの調査でMAZDA3とMAZDA6が最も残存価値が高いモデルに選出されています。

欧州マツダCEOが今後の商品計画や次世代ロータリースポーツの可能性などについてコメント、MAZDA2 Hybridは2024年にフェイスリフトの噂も。

(画像 ドイツマツダ) ラージ商品群SUVの市場導入などを進めているマツダですが、欧州マツダCEOが今後の計画や次世代ロータリースポーツの可能性などについてコメントしていました。

欧州マツダのデザインディレクターが次世代魂動デザインのコンセプトを間もなく発表する事を示唆、電動化が関係している事も明言。

マツダ車のデザイン哲学としてすっかりおなじみになった「魂動 -SOUL of MOTION」ですが、次世代デザインに関する話題が出てきています。

マツダが「2024年3月期 第1四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 2023年8月8日、マツダが2024年3月期 第1四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

CX-60のエンジンラインナップを販売地域別にまとめてみました。

(画像 MAZDA) 昨年9月に販売開始されてから導入地域がどんどん広がっている「CX-60」ですが、現時点で販売されているエンジンを地域別にまとめてみました。

ポーランドマツダが「CX-30 2024年モデル」を正式発表、セラミックメタリックに加えてジルコンサンドメタリックも選択可能に。

(画像 ドイツマツダ) 欧州を中心に正式発表されている「CX-30 2024年モデル」ですが、ポーランドマツダも正式発表しています。

「MAZDA 787B」が2023 Goodwood Festival of Speedに参加へ、1991年ル・マン24時間優勝時のドライバーだったジョニー・ハーバート氏がデモランを担当予定。

「2015年のGoodwood Festival of Speed (画像 MAZDA UK)」 先月ル・マン24時間レースの舞台であるサルトサーキットでデモランを実施した「MAZDA 787B 55号車」ですが、今月は英国でもデモランを実施する事が発表されました。