つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

欧州マツダが現在研究開発している「ブルー系の新しいボディカラー」のサンプルを公開。

欧州マツダのデザインスタジオ (画像 ドイツマツダ)

ソウルレッドを中心に魅力的なボディカラーを提案し続けているマツダがですが、今後を示唆する話題が出てきています。

 

 

今回取り上げるのはスペインのライフスタイル専門メディア「TELVA」と「Risbel Magazine」が掲載した記事。

〇TELVA

〇Risbel Magazine

 

両方の記事によると、欧州マツダはCX-80登場に合わせてカラー&マテリアルや職人技を紹介するメディアイベント「Mazda Colour Event」を南フランスのプロヴァンス地方で開催。

このイベントはCX-30でマツダのボディカラーと関連性のある場所を巡るツアーだけでなく、イベント会場ではボディカラー開発時にインスピレーションを得た物とカラーサンプルも展示されていたようですが、その中に注目すべき展示が・・・・。

(画像 Risbel Magazine)

上段の画像は「ソウルレッドクリスタルメタリック / アーティザンレッドプレミアムメタリック」と「Melting Copper Metallic」ですが、下段は将来のマツダ車に採用する事を目指して研究開発している「新しいブルーのボディカラー」との事。

記事によるとこの色は"Blue Japanese"という名称で、マツダの故郷である中国地方と繋がり深いデニム素材や藍染からヒントを得ているようです。

カラーサンプルを見る限りだとディープクリスタルブルーマイカと同様に深めの紺色ですが、仮に匠塗だとすれば光の当たり具合で色味や明度が大きく変わるかもしれませんね。

ちなみに欧州マツダのデザインディレクターJo Stenuit氏は2年前のメディアインタビューでも「ディープブルー or グリーンの新しいシグネチャーカラー」の登場を示唆していましたが、今回カラーサンプルまで発表された事を考えると開発は最終段階なのかもしれません。

 

仮に量産がすでに決定しているとして気になるのは最初に採用される車種ですが、基本的に新しいボディカラーは新型車や既存車種のフルモデルチェンジに合わせて登場するので、直近だと先日の決算発表で公表された「次期CX-5」がまず候補に挙がるでしょうか・・・?

これ以外では「ロードスター35周年記念車」で先行採用の可能性も頭に浮かびましたが、これはさすがに妄想を膨らませすぎですかね・・・(笑)

 

 

今回展示されたのはまだ研究開発途中なので色味や量産車への採用はまだ検討段階だと思われますが、カラーサンプルまで公開された状況から考えると新しいブルー系のボディカラーが今後登場する可能性はかなり高そうに思うので今後の情報に注目ですね。

 

令和6年能登半島地震災害の義援金受付関連リンク。

・石川県公式HP(令和6年1月4日から受付開始)

令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和6年1月5日から受付開始)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

※:新潟県は現時点で義援金受け付けを行っていないので、日本赤十字を通じた義援金ふるさと納税で貢献するのがいいかもしれません。