つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025-01-01から1年間の記事一覧

「新型CX-5」に設定される新しいボディカラー"NAVY BLUE"のカラーサンプルかもしれない画像。

(画像 スイスマツダ) 新型CX-5に設定される新しいボディカラーに関する続報(?)が出てきました。

北米マツダのエンジニアが「新型CX-5」のオーディオシステムについて解説。

(画像 ドイツマツダ) 新型CX-5のオーディオシステムに関する話題が出てきました。

マツダブランドスペース大阪で「サバンナRX-7 カブリオレ」の展示がスタート。

(画像 MAZDA) いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪の展示車情報が更新されました。

マツダが「MAZDA2」の機種体系変更を正式発表したので詳しくチェック。

(画像 MAZDA) 本日「MAZDA2」の機種体系変更が正式発表されました。

「新型CX-5(欧州仕様)」にはブレーキ操作をサポートする新しい安全機能"Proactive Driver Assist"が搭載される。

新型CX-5に搭載される新しい安全機能に関する話題が出てきました。

ドイツマツダCEOが2026年に新型BEV導入やコンパクトモデルの取り組み強化を行う方針を表明

(画像 MAZDA UK) ドイツマツダが来年の商品戦略に関する情報を一部表明しました。

マツダが「CO₂回収装置(Mazda Mobile Carbon Capture)」の実証実験をスーパー耐久シリーズで開始した事を正式発表、55号車に搭載した状態の画像も公開。

(画像 MAZDA) マツダがスーパー耐久シリーズで新たな実証実験開始を正式発表しています。

マツダが「フロア部分に三角形のフレームを採用した車体構造」に関する特許を米国で出願。

(画像 USPTO) ここ最近公開件数が少し増えているマツダの特許関連情報ですが、米国で気になる内容が公開されました。

マツダのEV専用プラットフォーム関連と思われるテスト車両の新たな画像。

(画像 Automotove News) 先日スクープされたマツダのテスト車両の続報が出てきました。

ルーマニアマツダが「新型CX-5(欧州仕様)に設定される新しいボディカラーは"ブルー"」と発表、ただし導入は2026年か?

(画像 スイスマツダ) 新型CX-5に設定される新しいボディカラーの続報が出てきました。

マツダが「現行車種と異なる位置(ラゲッジルーム下部)にバッテリーを搭載した車両」に関する特許を欧州で出願。

(画像 EPO) ここ最近公開件数が少し増えているマツダの特許関連情報ですが、欧州で気になる内容が公開されました。

マツダCTO(最高技術責任者)の梅下さんがロータリーエンジン開発の進捗状況や今後のマツダについてコメント。

ロータリーエンジンや今後のマツダに関する話題が出てきました。

マレーシアマツダは「新型CX-5」を2026年第3四半期頃に導入予定、加えて現行型を併売する可能性も示唆。

(画像 MAZDA) 新型CX-5に関係する新たな話題が東南アジア方面から出てきました。

マツダのEV専用アーキテクチャー関連かもしれないテスト車両が米国でスクープされました。

(画像 MAZDA) 海外で新たなマツダのテスト車両がスクープされました。

MAZDA COLLECTION公式オンラインショップで「FD RX-7 TypeR バサーストR モデルカー(1/43)」が11月14日発売予定。

(画像 MAZDA) 今年はほぼ毎月新グッズが発売されているMAZDA COLLECTIONですが、11月発売の新グッズが公開されました。

ジャパンモビリティショー2025へ行ってきました(後編:新型CX-5)

ジャパンモビリティショー2025へ行ってきたレポートの後編です。

ベルギーマツダが「CX-60/CX-80 2026年モデル」を正式発表、タン内装やポリメタルグレーメタリック追加に加えて直6ディーゼルエンジンがHVO100燃料に対応。

(画像 ベルギーマツダ) 日本に続いて欧州でもCX-60/CX-80 2026年モデルが発表されました。

マツダが「2026年3月期 第2四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) マツダが2026年3月期 第2四半期決算を発表したので、いつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

ジャパンモビリティショー2025へ行ってきました(前編:VISION X-COUPE / VISION X-COMPACT)

現在開催されているジャパンモビリティショー2025へ行ってきました!

マツダが新たに「MAZDA E/E ARCHITECTURE+」と「走りたい。 を、つくりたい。」の商標を出願。

特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日11月5日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

オーストラリアマツダは「MAZDA2 2.0Lエンジン搭載モデル」を導入検討していたが、生産拠点などの都合で実現せず。

(画像 メキシコマツダ) 一部地域で販売されているMAZDA2の2.0Lエンジン搭載モデルに関する話題が出てきました。

オプションのエアロパーツを装着した「新型CX-5(欧州仕様)」の実車が公開、日本ではフェンダーアーチ等がボディ同色の実車も・・・。

(画像 スイスマツダ) 新型CX-5のエクステリアに関する新たな情報が出てきました。

マツダが「クォーターピラーにダクトを採用した車体構造」に関する特許を海外で出願。

(画像 EPO) 海外で興味深いマツダの特許出願が公開されました。

"次期ロードスターの開発担当者"が米国で開催されたMX-5ミーティングを視察したようです。

(画像 MAZDA UK) マツダのライトウェイトオープンスポーツカー「ロードスター/MX-5」の今後に関する話題が出てきました。

2025年12月のマツダミュージアム土曜日特別開館は「NDロードスター発売10周年記念イベント」や「CX-70/CX-90同乗体験」を開催。

(画像引用元 MAZDA) 2025年最後となるマツダミュージアム土曜日特別開館の情報が公開されました。

マツダの代表取締役兼CFOが、まだ発表されてない新商品が今後1年以内に登場する事を示唆(豪州市場対象の可能性もあり)

(画像 MAZDA UK) ジャパンモビリティショーに関連する新たな話題が出てきました。

毛籠社長がジャパンモビリティショーの出展内容を解説、「MAZDA VISION X-COUPE」のロータリーエンジンは駆動用と明言。

(画像 MAZDA) マツダのジャパンモビリティショー2025出展内容の続報が出てきています。

マツダがジャパンモビリティショー2025で「VISION X-COUPE」と「VISION X-COMPACT」を世界初披露。

(画像引用元 MAZDA) 2025年10月29日、マツダがジャパンモビリティショー2025で新たな発表を行いました。

欧州では「NAVY BLUEの新型CX-5」の注文受付がすでに始まってる可能性が浮上。

新型CX-5のデザインスケッチ (画像 ドイツマツダ) 新型CX-5に設定されるのがほぼ確実になってる新しいボディカラーの続報が出てきました。

10月29日に発売されるマツダオフィシャルグッズ「FD RX-7モデルカー(1/43)」と「MAZDA SPIRIT RACING 中綿ジャケット」の情報が公開。

(画像 MAZDA) 今週発売されるマツダオフィシャルグッズ"MAZDA COLLECTION"新グッズの詳細が発表されました。