東京の新しいマツダブランド発信拠点として2月6日オープンする「MAZDA TRANS AOYAMA」の詳細が発表されました。
マツダは昨年11月の2025年3月期 第2四半期決算で2025年初頭に新しいブランド発信拠点を東京・南青山にオープン予定と公表していましたが、先月の東京オートサロンプレスカンファレンスで拠点の名称は「MAZDA TRANS AOYAMA」と正式発表。
2月6日の一般オープンに向けてイベント先行予約も開始されていましたが、本日概要も正式発表されています。
◎マツダ公式HP・MAZDA TRANS AOYAMA専用サイト
MAZDA TRANS AOYAMAのコンセプトは「マツダを知っている人も、初めての人も、ワクワクするブランド体感を通じて、私たちをより身近に感じてもらえる場所」で、名称に使用されてるTRANSには体感や体験を通じて"(前向きに)変わる"という意味が込められてるようです。
いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪のコンセプトが「マツダがクルマづくりにかける想いやこだわりをお客様にお伝えするブランド発信基地」となっているので、MAZDA TRANS AOYAMAはターゲットユーザーがより幅広いのかもしれません。
続いて発表された店内の画像や中身を順番に紹介・・・・。
「EXHIBITION」
・マツダの歴史を振り返るミニカーやブランドを体感できるアートや独自展示も実施。
・マツダに関する人とのコラボ展示や若手アーティストの作品展示などを定期的に開催予定
(まずは捨てられたものから生み出されたアート「ACTA+」とのコラボ展示を予定)
「CAFE」
・カフェは広島県・宮島で創業した伊都岐珈琲(いつきコーヒー)監修。
・「オリジナルブレンドコーヒー」「ソウルレッドクリスタルメタリックからインスピレーションを得たチーズケーキ」「ロータリーエンジン(ローター)を模したレモンケーキ」など、MAZDA TRANS AOYAMA限定メニューもあり。
・1Fのカフェスペースは朝8時半からオープン(施設全体は朝10時オープン)
・予約フォームから申し込んで試乗も可能。
・スタッフさん同乗試乗だけでなく土日限定で90分貸し出しコースも設定。
まず「EXHIBITION」に関しては現在ICONIC SPが展示されているようですが、店内のソファには展示車両にまつわるアイテムも展示予定。
これから様々な車種を常設展示予定との事なので、市販車や歴代モデルだけでなく発売前のプロトタイプが展示される事もあるかもしれません。
ただ、オフィシャル画像だとICONIC SPを置いてる場所以外に実車を置くスペースが無さそうにも見えますね・・・。
続いて「CAFE」はマツダと同じ広島で創業した伊都岐珈琲さんが監修しており、先行公開されていたソウルレッドクリスタルメタリックをイメージしたチーズケーキにだけでなくロータリーエンジンを模したレモンケーキも登場。
さらに1Fのカフェスペースだけ朝8時半オープンなのも嬉しいポイントかもしれません。
そしてCAFEと同時に予告されていた「TEST DRIVE」は3台の試乗車が用意されていますが、注目はスタッフさん同乗の試乗だけでなく90分間貸し出しも土日限定で用意されている事。
最近はメーカー問わずモニターキャンペーンなども増えてきてるものの、貸し出しまで用意されるのはかなり太っ腹ですね。
試乗は事前に予約フォームで申し込む形式のようですが、オープン後しばらくは予約が殺到しそうな予感・・・(苦笑)
今のところ公式サイトで紹介されている店内施設やサービスは以上ですが、公式サイトのInstagram・ハッシュタグ投稿紹介を見ると"GOODS SHOP"という看板とキーリングの写真があるので、マツダオフィシャルグッズも展示されていて購入可能かもしれません。
※2025.2.4追記:CarWatchさんのレポート記事によるとオフィスシャルグッズは展示・販売されるようです。
あと、すでにお気づきの方もいると思いますが、MAZDA TRANS AOYAMAの2階に設置されているエンブレムは、先日の報道で話題になった新デザインになっています。
今のところマツダからエンブレムデザイン変更は正式発表されていませんが、実質MAZDA TRANS AOYAMAで初披露になりそうですね・・・・。
これから各メディアやSNS等を通じてレポートも続々と出てくるはずですが、東京へ行った時には是非訪問してみたいところ・・・。
(訪問した時にカフェで何を頼もうかすでに迷ってますが(笑))
MAZDA TRANS AOYAMAでは体験イベント・ワークショップも随時開催予定との事なので、気になる方はこちらも公式サイトを是非チェックしてみてください。
マツダさん、MAZDA TRANS AOYAMAオープンおめでとうございます!
令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。
◎石川県公式HP
・地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)
令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県
・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)
・富山県公式HP(令和7年3月31日まで受付予定)
・新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)