つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

決算発表・経営/商品計画関連

マツダが「2024年3月期 通期決算」を発表、次期CX-5の存在が初公表されたのに加えて自社製ハイブリッド搭載も予告(追記あり)

(TOP画像は現行CX-5) 2024年5月10日、マツダが2024年3月期 通期決算を発表しました。 注目すべき発表もあったのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

マツダが2024年4月1日付で組織改革と人事異動を発表しました。

(画像 MAZDA) 本日マツダから2024年4月1日付の組織改革と人事異動が発表されました。

マツダが「2024年3月期 第3四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA UK) 2024年2月9日、マツダが2024年3月期 第3四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダが2024年3月期 第2四半期決算で「CX-70」と「CX-80」の販売開始予定時期について回答していました。

画像はCX-60 PHEV (画像 MAZDA) 今月7日に2024年3月期 第2四半期決算を発表したマツダですが、決算発表の中で「CX-70」と「CX-80」の販売開始時期について回答していました。

マツダが「2024年3月期 第2四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 2023年11月7日、マツダが2024年3月期 第2四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

「マツダ統合報告書2023」と「マツダサステナビリティレポート2023」が公開されたので気になる部分をチェック。

(画像 MAZDA) 毎年マツダから公開されている「統合報告書」「サステナビリティレポート」ですが、本日2023年版が公開されています。

マツダがメディア向けに米国事業説明会を開催、2027年に投入予定のEV専用アーキテクチャー採用車種に関する情報も。

(画像 MAZDA) マツダが最も重要視しているのが北米市場ですが、米国事業に関する新たな説明があったようです。

マツダが「2024年3月期 第1四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 2023年8月8日、マツダが2024年3月期 第1四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダの毛籠新社長がEV専用アーキテクチャーの導入は2027年になる事を明言、車載ソフト開発ではトヨタとの協業を進める方針(追記あり)

(画像 MAZDA) 先月開催された株主総会の承認を経て正式にマツダの社長に就任された毛籠勝弘さんですが、早速メディアの取材で今後の電動化戦略について明言されています。

マツダの執行役員が2023年3月期通期決算で触れている輸送船不足の原因について言及、CX-50を生産している米国工場は7月から2直化へ。

2023年3月期通期決算で前年比増収増益を発表したマツダですが、その中で触れられていた輸送船不足に関する詳細が出てきました。

マツダの毛籠勝弘次期社長がラージ商品群SUV残り2車種(CX-70・CX-80)の投入時期について明言、今年下期~年末にかけて2車種を投入か?

「画像はCX-90 (画像 MAZDA)」 本日2023年3月期 通期決算を発表したマツダですが、質疑応答の場でCX-70・CX-80の投入時期に関する話題が出たようです。

マツダが「2023年3月期 通期決算」を発表したので内容をチェック、MX-30 R-EVの国内導入を正式公表(追記あり)

(画像 MAZDA USA) 2023年5月12日、マツダが2023年3月期 通期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

インドネシアで「マツダが国内に新たな組立工場を建設する準備を進めている」という報道が出てきました。

「画像はマレーシア工場 (画像 MAZDA)」 昨年夏にマツダがインドネシアで新たな工場の建設を検討しているという噂を取り上げましたが、現地では続報が出てきています。

マツダが「2023年3月期 第3四半期決算」を発表したので内容をチェック、通期の経常利益と純利益の見通しを上方修正。

「MX-30 R-EV ”EDITION R”(画像 ドイツマツダ)」 2023年2月10日、マツダが2023年3月期 第3四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダが「中期経営計画のアップデートおよび2030年の経営方針」を正式発表、2ドアクーペのビジョンスタディモデルも初披露。

(画像 MAZDA) 本日11月22日、マツダが「中期経営計画のアップデートおよび2030年の経営方針」を発表しました。 かなり濃い中身となっているので内容をチェックしていきます。

マツダが2023年3月期 第2四半期決算を発表したので内容をチェック、ロシア事業からの撤退も発表された模様。

(画像 MAZDA UK) 本日11月10日、マツダが2022年3月期 通期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダが2023年3月期 第一四半期決算を発表したので内容をチェック、CX-60は高価格帯モデルを中心に計画以上の受注を獲得。

(画像 MAZDA) 本日8月9日、マツダが2022年3月期 通期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダの「2023年3月期 第1四半期決算」は8月9日に発表予定。

CX-60を皮切りに次世代への動きが本格化しつつあるマツダですが、公式HPで2023年3月期 第1四半期決算の発表予定日を公開しています。

MTMUSの相原真志社長が数年内にハイブリッド車の生産を開始する方針を表明、マツダは事前情報通りTHSを搭載したCX-50か?

(画像 MAZDA USA) トヨタとマツダが合弁で立ち上げた米国・アラバマ州の新工場ですが、工場を運営するMazda Toyota Manufacturing, U.S.A.(MTMUS)の相原真志社長が近況と今後の生産車種に関して取材に答えています。

マツダの2022年株主総会において出てきた話題がいくつか報じられているので紹介。

(画像 MAZDA) 本日6月24日はマツダの2022年株主総会が開催されましたが、総会において出てきた話題について報じられてる記事がいくつか出てきたので紹介したいと思います。

マツダの第156回定時株主総会(2022年株主総会)は6月24日に開催、当日はマツダミュージアムも休館。

(画像 MAZDA) 毎年6月に開催されているマツダの株主総会ですが、今年も6月24日に開催することが公式HPで公開されています。

マツダが2022年3月期 通期決算を発表したので内容をチェック、ラージ商品群SUV第2弾「CX-90」は2022年度内に生産開始予定。

(画像 MAZDA) 本日5月13日、マツダが2022年3月期 通期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

マツダの「2022年3月期 通期決算」は5月13日に発表予定。

(画像 MAZDA) ラージ商品群SUVを中心に次世代へ向けた動きが本格化しつつあるマツダですが、2022年3月期(2021年度)通期決算の発表予定日が公開されています。

マツダのラージ群アーキテクチャーの導入が遅れた理由はバッテリー搭載位置を荷室下からフロア下に変更したのも理由との事。

(画像 MAZDA) CX-60を皮切りに市場導入されるマツダのラージ群アーキテクチャーは当初の予定より1年導入が遅くなっていますが、この理由に関して詳しく取り上げている記事が出てきました。

マツダが2022年3月期 第3四半期決算を発表したので中身をチェック、CX-60は今期内に生産開始と明記。

(画像 MAZDA) 本日2月10日、マツダが2022年3月期 第3四半期決算を発表しました。 いつも通りプレゼンテーション資料が公開されているので中身をチェックしていきたいと思います。

ドイツマツダが2022年の計画について説明、ラージ商品群SUV「CX-60」は3月8日に発表予定?

(画像 MAZDA EUROPE) 今年から導入開始されるラージ商品群の第一弾モデルになる事が有力視されている「CX-60」ですが、ドイツの自動車メディアが発表予定日に関して取り上げています。

マツダのラージ商品群SUV第一弾「CX-60」は1月末にも生産開始されて日本発売は今年夏頃との情報、他のラージ商品群SUVの生産開始時期に関する情報も。

(画像 MAZDA EUROPE) 今年いよいよ市場導入開始される予定のラージ商品群ですが、マツダに関する情報でおなじみの中国新聞が生産開始時期や発売開始時期に関する情報を掲載しています。

マツダが「2022年3月期 第2四半期決算」を発表、今後の地域別SUV導入計画を中心に発表内容をチェック。

(画像 MAZDA) 昨日11月10日、マツダが「2022年3月期 第2四半期決算」を発表。 いつもと同様にプレゼン資料が公開されているのでチェックしていきます。

マツダが「2022年3月期 第1四半期決算」を発表、北米を中心に販売台数が大幅改善。

(画像 MAZDA) 本日、マツダが「2022年3月期 第1四半期決算」を発表。 いつもと同様にプレゼン資料が公開されているのでチェックしていきます。

マツダが「2030年に向けた新たな技術・商品方針」を発表したので詳しくチェックしてみました。

(画像 MAZDA) 本日、マツダが「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言2030」に基づいた2030年に向けての新たな技術・商品の開発方針を発表しました! 資料も公開されているので出来る限り詳しくチェックしてみます。