つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2000年代後半に検討されていた「4代目 RX-7」開発計画に関する話題、NDロードスターと兄弟車になる可能性もあった?

3代目RX-7 (画像 MAZDA) 2002年に生産終了してからも変わらぬ人気を集めている「RX-7」ですが、2000年代後半に検討されていた次期型に関する話題が出てきています。

「MAZDA6 国内仕様」の新車在庫が残りわずかになった可能性が出てきました。

4月で生産終了してしまった「MAZDA6 国内仕様」ですが、新車在庫も残り少なくなってる可能性が出てきています。

「CX-80 欧州仕様」に用意される純正オプションのアルミホイール(18インチ / 20インチ)

(画像 ドイツマツダ) 欧州で先行予約が解禁されている「CX-80」ですが、欧州仕様に用意される純正オプションに関する情報が出てきています。

スバル・トヨタ・マツダが電動化に適合する新エンジン開発を宣言、マツダは「ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT(1ローター/2ローター)」を公開。

(画像 MAZDA) 本日5月28日、スバル・トヨタ・マツダの3社共同でエンジンに関する大きな発表がありました。

欧州マツダの関係者も「MX-5(ロードスター)35周年記念車」の発売を明言、記念グッズに関する新情報も。

(画像 MAZDA UK) 昨日の軽井沢ミーティングで35周年記念車の発売が明言された「ロードスター」ですが、海外でも発売されるようです。

軽井沢ミーティングで「ロードスター35周年記念車」を発売する事が明言されたようです。

(画像 MAZDA) 今年誕生35周年を迎えたロードスターですが、今週末に開催された軽井沢ミーティングで注目すべき発表があったようです。

「CX-50 ハイブリッドモデル(北米仕様)」の詳細は6月に発表か?

今年後半に北米市場にも投入される予定となっている「CX-50 ハイブリッドモデル」ですが、新たな情報が出てきています。

マツダオフィシャルグッズ「カラータンブラー」の新色が5月25日に発売開始、ロードスター35周年記念商品の先行情報もメールマガジンで案内予定。

(画像 MAZDA) ここ最近目立った動きがなかったマツダオフィシャルグッズですが、本日新たな発表がありました。

マツダが2024年5月24日付で「ICONIC SPのメーター / ステアリングコラムカバー」に関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日5月24日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

スペインマツダがマドリードモーターショーで「CX-80」の実車を展示(一般公開は世界初)

(画像 スペインマツダ) 今月から欧州で先行予約が開始されている「CX-80」ですが、スペインで実車が一般向けに初披露されています。

マツダが2024年5月21日付で「車椅子」に関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日5月21日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

北米で「CX-70」の試乗レポートが解禁されたので一部紹介。

(画像 MAZDA USA) 今月から北米で販売開始される予定だった「CX-70」ですが、現地メディアによる試乗レポートも解禁されました。

ほぼ新車状態に近い「MAZDA 626(4代目カペラ)」が欧州で販売されています。

(画像 MAZDA) かつてマツダのミドルクラスセダンとして販売されていた「カペラ(MAZDA 626)」ですが、欧州でほぼ新車状態に近い個体が販売されています。

マツダが新たに「ロードスター / MX-5」のロゴデザインに関する商標を出願、公式グッズ関連が有力?

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日5月20日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

「MAZDA3 / CX-30欧州仕様 2025年モデル」に搭載されるe-SKYACTIV G 2.5は140馬力になる可能性も?

(画像 MAZDA UK) 搭載エンジンの変更に関する情報が出ていた「MAZDA3 / CX-30 欧州仕様」ですが、新たに搭載されるエンジンに関する新たな話題が出てきています。

米国道路安全保険協会(IIHS)の新しい前面衝突試験で「CX-5 2024年モデル」が最高評価を獲得。

発売開始から約7年が経過している「現行CX-5」ですが、米国のより厳しくなった衝突試験で最高評価を獲得しています。

オーストラリアで「BT-50 2024年モデル」の情報が公開、4×4モデルにラフテレインモードを追加。

(画像 オーストラリアマツダ) 2020年から現行モデルが販売されているマツダの海外向けピックアップ「BT-50」ですが、オーストラリアで2024年モデルの情報が公開されています。

北米では「CX-70」の試乗レポートが5月21日に解禁されるようです。

(画像 MAZDA USA) カナダの販売店に実車が配備され始めている「CX-70」ですが、試乗レポートの解禁日に関する話題が出てきています。

「人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA」でマツダが"謎の新技術搭載車両"を展示か?

(画像 人とくるまのテクノロジー展) 今月と7月に2か所で開催される「人とくるまのテクノロジー展2024」ですが、マツダの出展内容で気になる部分がありました。

ドイツマツダが「マツダにライトウェイトスポーツ(後のロードスター)のアイデアが初提案されてから45年」と紹介。

ボブ・ホール氏が山本さんへ提案するために黒板へ書いたライトウェイトスポーツのアイデアスケッチ (画像 ドイツマツダ) 誕生35周年を迎えたマツダのライトウェイトスポーツカー「ロードスター」ですが、今回は誕生のきっかけになったエピソードを紹介したい…

マツダミュージアムの2024年6月臨時閉館が「24日~26日午前まで」に期間短縮されます。

(画像 MAZDA) 昨年末から案内されていたマツダミュージアムの6月臨時閉館ですが、期間短縮が発表されています。

ドイツの販売店に「CX-80」の実車が配備開始されるのは今年10月~11月頃になる?

(画像 ドイツマツダ) 先月欧州でワールドプレミアされてから徐々に詳細が明らかになっている「CX-80」ですが、今回はドイツにおける実車配備・納期に関する情報を取り上げます。

「MAZDA EZ-6」のパワートレイン性能やブラックとグレーの実車画像が中国で公開。

(画像 長安マツダ) 中国で発表されてから大きな反響を呼んでいる「MAZDA EZ-6」ですが、さらに詳しい情報が新たに公開されています。

「CX-80 英国仕様」には18インチホイール装着グレードも設定されるようです。

(画像 ドイツマツダ) 先月欧州でワールドプレミアされてから徐々に詳細が明らかになっている「CX-80」ですが、今回はアルミホイールに関する新たな情報を取り上げます。

オーストラリアマツダの関係者が「右ハンドル仕様のCX-50」や「SUV以外のモデル」についてコメント。

(画像 MAZDA USA) 昨日の決算発表で今後の商品計画の一部を公表したマツダですが、オーストラリアマツダの関係者が「CX-50」と「SUV以外の新型車」についてコメントしています。

マツダが「2024年3月期 通期決算」を発表、次期CX-5の存在が初公表されたのに加えて自社製ハイブリッド搭載も予告(追記あり)

(TOP画像は現行CX-5) 2024年5月10日、マツダが2024年3月期 通期決算を発表しました。 注目すべき発表もあったのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

マツダが2024年5月10日付で「ICONIC SPの灯火類」に関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日5月10日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

英国Top Gear誌が「MAZDA ICONIC SP」を2024年最優秀EVコンセプトカーに選出。

昨年秋に発表されてから大きな反響を呼んでいる「ICONIC SP」ですが、英国で最も優れたEVコンセプトカーに選出されました。

オランダマツダが「CX-80」の詳細情報を公開したのでグレード別の内外装画像や車両価格を紹介。

(画像 オランダマツダ) 先月欧州でワールドプレミアされた「CX-80」ですが、欧州で先行予約開始に合わせてより詳しい情報が公開されています。

欧州マツダの開発責任者が「CX-80」や「今後の電動化戦略」についてコメント。

(画像 ドイツマツダ) 先月欧州でワールドプレミアされた「CX-80」ですが、欧州マツダの開発責任者が今後の電動化戦略も含めてコメントしています。