つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

マツダが2024年5月24日付で「ICONIC SPのメーター / ステアリングコラムカバー」に関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch)

特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日5月24日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

 

 

知財Watch

https://chizai-watch.com/

〇特許情報プラットフォーム

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

 

 

本日新たに公開されたマツダの意匠登録はこちら。

☆意匠登録 第1771343号

※ピンク色で表されている部分は意匠対象外

(画像 知財Watch)

水平基調のダッシュパネルの画像が掲載されていますが、これは昨年のジャパンモビリティショーで発表されたコンセプトカー「ICONIC SP」のダッシュボードで、今回の意匠登録はその中でもメーター/ステアリングコラムカバー部分が対象になります。

(画像 MAZDA)

ICONIC SPのメーターはフル液晶パネル型ですが、メーターにはF1で有名なモンテカルロの市街地コース図が写されており、フード部分に装着されている白色のパーツは広島の特産品である牡蠣の殻を用いた素材"MAZDA BIO MATERIAL"

余談になりますが、ダッシュボードやセンターコンソールにも植物由来のファブリックを用いた藍染素材が使用されています。

(左画像 MAZDA)

ちなみにICONIC SPに関する意匠登録はすでに「エクステリア全体」「シグネチャーウイング」「ヘッドライト/テールランプ」が公開されており、欧州ではこれらに加えて「アルミホイール」などに関する内容も登録済み。

今後もICONIC SPに関する意匠登録がさらに公開される可能性も十分考えられますね。

 

 

現時点では"あくまでコンセプトカー・意匠登録"ですが、マツダはICONIC SPに対する反響の大きさから今年2月にロータリーエンジン開発グループ(RE開発グループ)を再始動させたので、今度こそ次世代ロータリースポーツの量産化が実現する事を祈るのみ・・・。

現在マツダが取得している意匠登録には内容が未公開の秘密意匠が2件残っているのに加えて、今後さらに申請される可能性もあるので引きつづき注目しておきたいと思います。

 

令和6年能登半島地震災害の義援金受付関連リンク。

・石川県公式HP(令和6年1月4日から受付開始)

令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和6年1月5日から受付開始)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

※:新潟県は現時点で義援金受け付けを行っていないようなので、日本赤十字を通じた義援金ふるさと納税で貢献するのがいいかもしれません。