欧州と日本を中心に販売されている「MX-30」に関する新たな情報が欧州から出てきました。
日本では昨年商品改良モデルが登場したMX-30ですが、今年に入るとEVモデルの生産・販売が終了して現在はマイルドハイブリッド(日本)とRotary-EV(日本・欧州)をラインナップ。
☆欧州は今年1月発表の2025年モデルでRotary-EVのみに。
☆日本向けのEVモデルも3月末で生産終了。
徐々に販売地域やパワートレインが縮小していましたが、欧州ではRotary-EVモデルも生産終了の可能性が出てきています。
今回取り上げるのはオランダの自動車メディア「AutoWeek」が昨日掲載した記事。
De breder inzetbare en begint dit jaar nog vernieuwde MX-30 R-EV, met 630 km rijbereik, stond er de laatste tijd al alleen voor en nu valt het doek geheel voor de Japanner.
De MX-30 is enkel nog vanuit voorraad leverbaar en AutoWeek begrijpt van Mazda Nederland dat de productie voor Europa reeds is gestopt.
Mazda hoopt met nieuwe EV's, waaronder de onlangs onthulde Mazda 6e, de EV-rijder in zijn showroom te houden en vooral ook nog meer mensen aan te spreken.
航続距離630kmという高い汎用性を持ち今年改良も行われたMX-30 R-EVは、長らく独自の路線を歩んできましたが、ついにその幕が完全に閉じようとしている。
AutoWeekがオランダマツダから得た情報によると、MX-30はすでに欧州向けの生産を終了して在庫限りになっているとの事です。
マツダは最近発表されたMAZDA 6eを含む新型BEVによってEVユーザーをショールームに留め、より多くの人々にアピールしたいと考えています。
序盤でも触れたようにMX-30欧州仕様は今年1月に2025年モデルが正式発表されていますが、AutoWeekがオランダマツダへ取材すると「欧州仕様の生産はすでに終了して在庫限りの販売」という回答があったとの事。
欧州ではベルギーマツダ公式HPのコンフィギュレータでもMX-30が在庫限りという案内が出ていたので動向が気になっていたのですが、今回の記事はオランダマツダへ取材しているので、MX-30欧州仕様が完全に生産終了したのはほぼ間違いなさそうですね・・・。
https://fr.mazda.be/configurateur/MAZDA%20MX-30/5WGN/
MX-30はすでに北米やオーストラリアで終了しているので、販売しているのはほぼ日本と欧州のみでしたが、元々メインマーケットだった欧州でも完全に販売終了だとすればMX-30日本仕様だけでなくRotary-EVシステムの行方も気になるところ・・・。
Rotary-EVシステムに関しては昨年1ローター/2ローターの新しいコンセプトが発表されており、経営陣から開発も順調に進んでいる事が報告されていますが、新しいシステムを搭載した量産車が登場するのはもう少し先になるのが有力・・・。
MX-30の生産終了時期次第ではロータリーエンジン搭載の市販車が一時的に無くなる可能性も出てきますが、個人的には1ローターRotary-EVシステムをCX-30やMAZDA3に搭載する展開も見てみたいですが・・・。


今回取り上げたのはあくまで欧州仕様に関する話題ですが、日本仕様の今後に関する噂や情報もこれから出てくる可能性があるので引き続き注目しておきたいと思います。
令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。
◎石川県公式HP
・地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)
令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県
・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)
・富山県公式HP(令和7年3月31日まで受付予定)
・新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)