つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年12月に出願公開されていた「ツインプラグのRotary-EVシステム」と思われるマツダの特許が登録されました。

(画像 IP Force.jp) 今月は公開件数が少し増えているマツダの特許関連情報ですが、2022年末に出願公開されていた内容が最近登録されました。

長安マツダが「EZ-60」の発売日を9月26日と正式発表、現地では一般ユーザー向けの先行試乗イベントも開始。

(画像 長安マツダ) 長安マツダが「EZ-60」の正式な発売日を発表しました。

マツダが2025年8月29日付で工場出荷時期目処を更新、「MAZDA3」「CX-30」は一部仕様が注文/購入できなくなった可能性も?

TOP画像は英国仕様 (画像 MAZDA UK) マツダ公式HPで公開されている工場出荷時期目処に新たな動きがありました。

英国マツダが「2024年世界で最も売れたコンバーチブルモデルはMX-5(ロードスター)」と発表。

(画像 MAZDA UK) 英国マツダがMX-5(ロードスター)の販売台数に関する新たなニュースリリースを発表しました。

マツダが「燃料改質システムを搭載した6ストロークエンジン」に関する特許を複数出願。

(画像 J-PlatPat) 出願・登録件数が少ない状況が続いているマツダの特許関連情報ですが、今週は気になる内容が公開されました。

MAZDA COLLECTIONの新グッズ「MAZDA ACTIVE ロングTシャツ」「ピンバッジ ロードスター」が8月29日発売予定。

(画像 MAZDA) 今月3回目のMAZDA COLLECTION新グッズ情報が公開されました。

「MAZDA3米国仕様 2026年モデル」の詳しい改良・仕様変更情報が公開、SKYACTIV-G 2.5は再び気筒休止システム無しに変更。

(画像 MAZDA USA) 先週正式発表された「MAZDA3米国仕様 2026年モデル」に関する新たな情報が出てきました。

中国で「MAZDA EZ-60」の試乗レポートが解禁されました。

(画像 長安マツダ) まもなく中国で販売開始される「EZ-60」の試乗レポートが解禁されたようです。

「CX-30 北米仕様」は2026年モデルで新しいグレード登場の噂(名称はAire Edition?)

(画像 MAZDA USA) 北米でCX-30 2026年モデルに関する新たな噂が出てきています。

欧州で販売店関係者を対象にした「新型CX-5」の実車披露/研修がスタート。

(画像 オーストリアマツダ) ワールドプレミアから1か月程度経過した「新型CX-5」が販売店関係者にも披露されました。

メキシコマツダが「MAZDA2 2026年モデル」を正式発表、2.0Lガソリンエンジンモデルを継続設定する一方でエアストリームブルーメタリックは廃止か?

(画像 メキシコマツダ) 先日のMAZDA3米国仕様に続いてMAZDA2メキシコ仕様の2026年モデルも発表されました。

米国マツダが「MAZDA3 2026年モデル」を正式発表、ジルコンサンドメタリックとテラコッタ内装が廃止に。

(画像 MAZDA USA) マツダのCセグメントモデルとしてグローバル展開されている「MAZDA3」の2026年モデルが北米で発表されました。

北米で「MX-5(ロードスター)にアーティザンレッドが再び設定される?」という噂が出ています。

(画像 MAZDA USA) 発売から10年が経過しても人気が衰えない現行ロードスターに関する新たな噂が出てきました。

MAZDA COLLECTIONの「FUJITAKAコラボ クロスボディバッグ」にBLACK/RED仕様が新登場。

(画像 MAZDA) ほぼ毎月新グッズが発売されているマツダオフィシャルグッズですが、今月2つ目の新グッズが公開されました。

ベトナムマツダが「CX-3」を国内工場でノックダウン生産する事を正式発表。

(画像 ベトナムマツダ) 東南アジアで商品改良が発表された「CX-3」に関する新たな話題が出てきています。

ベルギーの自動車博物館が日本車にフォーカスした特別展示を開催、マツダ車も787Bを中心に複数展示。

(画像 Autoworld Museum Brussels) ベルギーの自動車博物館で日本車にフォーカスした特別展示が開催されています。

「BT-50 オーストラリア仕様」にも新しい2.2Lディーゼルエンジンと8速AT(いすゞ製)が搭載される?

(画像 オーストラリアマツダ) 海外で販売されているマツダのピックアップトラック「BT-50」のパワートレインに関する新たな話題が出てきました。

マツダが2025年8月14日付で「新型CX-5のアルミホイール」に関する意匠登録を取得。

(画像 MAZDA、知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日付で新たな意匠登録が公開されました。

マツダが「水噴射装置を備えたガソリンエンジン」に関する新たな特許を出願。

(画像 IP Force.jp) 件数が少ない状況が続いているマツダの特許出願ですが、今週は気になる内容が公開されました。

2004年に24時間耐久トライアルへ挑戦した「RX-8」がドイツのマツダミュージアムによって修復・展示へ。

(画像 MAZDA) マツダのロータリースポーツ「RX-8」に関する新たな話題が出てきました。

オーストラリアの2024年ステーションワゴン販売台数が過去最低基準に、その中でも「MAZDA6ワゴン」は年間2位にランクイン。

(画像 オーストラリアマツダ) 需要低下傾向が続いているステーションワゴンに関する話題が出てきました。

「MAZDA3」の2026年モデルとフェイスリフト/モデルチェンジを行う可能性に関する噂。

(画像 MAZDA UK) ここ最近様々な憶測や噂が出てきている「MAZDA3」に関する新たな噂が出てきました。

ベトナムマツダが「CX-3 商品改良モデル」を発表、新デザインのフロントグリルとエアロパーツを採用。

(画像 ベトナムマツダ) ASEAN地域で改良モデルが発表されているCX-3ですが、ベトナムでも発表されました。

英国メディアが実施したドライバーモニタリング機能テストでマツダのシステム(テスト車両:CX-80)が最高評価を獲得。

(画像 ドイツマツダ) マツダのドライバーモニタリングシステムが英国で高い評価を獲得しました。

マツダが「ICONIC SPのボディサイドパネル」に関する意匠登録を米国でも取得。

(画像 USPTO) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報に関する動きが米国でありました。

TCP MAGIC、TOYO TIRES、マツダの3社が「CX-60」でXCRスプリントカップ北海道へ参戦。

(画像 MAZDA) マツダのラージ商品群SUV「CX-60」によるモータースポーツ参戦が発表されました。

長安マツダが「MAZDA EZ-60」量産開始を正式発表(先行受注は38,000件を突破)

(画像 長安マツダ) 今年中国でワールドプレミアされた「EZ-60」の量産がいよいよ始まったようです。

マツダが「2026年3月期 第1四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA USA) 本日マツダから2026年3月期 第1四半期決算が発表されたのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

複数の海外メディアが今後のマツダ車の商品導入スケジュール予想を掲載。

(画像 MAZDA UK) 先月新型CX-5をワールドプレミアしたマツダの今後に関する報道が出てきました。

「MX-30 Rotary-EV」の納期が長期化してるのは電動車と車載バッテリーパックを対象にした安全法規"R100-03"に対応させるのが理由。

(画像 MAZDA) 現行のマツダ車で唯一ロータリーエンジンを搭載している「MX-30 Rotary-EV」の納期長期化に関する新たな情報が出てきました。