つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

ベトナムマツダが「CX-3 商品改良モデル」を発表、新デザインのフロントグリルとエアロパーツを採用。

(画像 ベトナムマツダ)

ASEAN地域で改良モデルが発表されているCX-3ですが、ベトナムでも発表されました。

 

 

 

販売開始から10年が経過した一方で販売する市場も限られてきたCX-3ですが、今年に入ってからオーストラリア・タイ・インドネシアで改良モデルが登場。

☆オーストラリア

☆タイ

インドネシア

特に先月発表されたインドネシア仕様はアルミホイールだけでなくフロントグリルまで変わったので大きな反響を集めましたが、ベトナムでも改良モデルが発表されてました。

 

 

 

ベトナムマツダ公式HP

https://mazdamotors.vn/vehicles/mazda-cx-3

(画像 ベトナムマツダ)

新しいアルミホイールのデザインはすでに発表されている3カ国と同じですが、まず注目なのは「縦長のブロックメッシュを採用したフロントグリル」

先月発表されたインドネシア仕様のブロックメッシュは三角形とアクセントカラーが採用されていたので、今のところベトナム仕様独自の意匠になります。

ベトナム仕様のグリルメッシュはおそらく現行CX-5と同じ形状と思われますが、発売から10年経過した事や販売地域が限られてきた中で、新しいグリルメッシュが2種類も登場するのは予想外ですね・・・。

左:インドネシア仕様、右:ベトナム仕様 (画像 インドネシアマツダ/ベトナムマツダ)

そして、ベトナム仕様でさらに注目なのは「独自デザインのエアロパーツ」

ベトナムマツダは以前から独自デザインのエアロパーツを多くの車種に採用してきましたが、CX-3は今回の改良で初採用(これまでは日本と同じエアロパーツを装備)

確認出来るエアロパーツはアンダースポイラー(フロント/リア)ですが、ビルトインマフラーを採用したリアアンダースポイラーは他にも採用例があるので、ベトナムで人気があるのでしょうね・・・。

あと、ベトナム仕様はルーフレールを装着してるのも特徴です。

ベトナムで販売されてるマツダ車の一例。

(画像 AUTO DAIRY)

 

 


オーストラリアと東南アジア各国で商品改良が発表されているCX-3ですが、新しいフロントグリルは他の市場でも展開されるのか気になるところ・・・。

日本仕様もまだしばらく販売継続する話が出てきてるので、同じように改良を行うのか注目ですね。

 

令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。

◎石川県公式HP

地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)

令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和7年3月31日まで受付予定)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)

令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金の受付について - 新潟県ホームページ