つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

英国大手自動車メディアが「MX-30 R-EV(Rotary-EV)」を2024年最も優れたプラグインハイブリッド小型SUVに選出。

(画像 MAZDA UK) 発電用ロータリーエンジン搭載が話題を呼んでいる「MX-30 R-EV(日本名:Rotary-EV)」ですが、英国大手自動車メディアから選出を受けました。

関東マツダさんが「CX-80 試作車特別展示会」を本日8月30日~9月8日にかけて開催。

先週国内仕様が初公開された「CX-80」ですが、新たな先行展示イベント情報が出てきています。

MAZDA COLLECTIONの新グッズ「ロードスターリフレクキーホルダー」が本日8月30日から発売開始。

(画像 MAZDA) ここ最近目立った動きがなかったマツダオフィシャルグッズですが、本日新グッズの発売が発表されました。

マツダが「人馬一体マイスター」や「ファンづくりナビゲーター」など6つの商標を新たに出願。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報。 本日8月29日、マツダが新たな商標を出願している事が明らかになりました。

長安マツダが実施した「EZ-6(PHEV)」の総合航続距離テストで約1,300㎞の記録を達成。

(画像 長安マツダ) まもなく中国で販売開始される可能性が高い「EZ-6」ですが、長安マツダから新たな発表がありました。

湘南マツダさんが「CX-80 プロトタイプ先行展示会」の開催を予告。

先週国内仕様が初公開された「CX-80」ですが、先行展示イベントも開始されています。

「ロードスターRF」のボディカラーラインナップからジルコンサンドメタリックが無くなっていました。

画像は欧州仕様 (画像 MAZDA UK) 今年誕生35周年を迎えているロードスターですが、国内仕様で少し気になる動きが出てきています。

「MAZDA2日本仕様 1.5Lディーゼルモデル」のメーカー在庫や注文受付状況に関する情報。

先週日本向けの生産・販売終了が正式発表された「MAZDA2 1.5Lディーゼルモデル」ですが、メーカー在庫や注文受付に関する情報が出てきています。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2024.8.24:直6ガソリンエンジンと組み合わせたストロングハイブリッド)

(画像 IP Force.jp) 今週新たに公開されたマツダが出願中の特許は2件のみですが、その2件が中々興味深いので紹介します。

「CX-80 日本仕様」の実車を一足先にチェックしてきました(後編:良かったポイント/気になるポイント etc...)

マツダさんからお誘いいただきCX-80日本仕様の事前撮影会に参加してきましたが、車両紹介を中心として前編に続いて後編です。

「CX-80 日本仕様」の実車を一足先にチェックしてきました(前編:車両紹介)

2024年8月22日、マツダが「CX-80 日本仕様」を初公開しました。

2022年に出願公開されていた「駆動用ロータリーエンジン搭載を想定したハイブリッド車」に関するマツダの特許が登録されました。

(画像 IP Force.jp) 夏に入ってから少しずつ動きが出てきているマツダの特許関連情報ですが、今週は2年前に出願公開されていた気になる内容が登録されています。

イタリアマツダCEOが新型サルーン投入計画や数か月以内に電動化に関する新たな発表を行う可能性を示唆。

(画像 長安マツダ) 電動化に向けた動きが活発になっているマツダですが、欧州で気になる話題が出てきています。

マツダが「MAZDA2日本仕様 1.5Lディーゼルモデル」を2024年9月17日で生産終了する事を正式発表。

夏前から生産終了の話が出ていた「MAZDA2 1.5Lディーゼルモデル」ですが、ついにマツダから正式発表されました。

国内のマツダ販売店が「MT車(MAZDA2 / MAZDA3 / ロードスター)」の1日モニターキャンペーンを開催。

(画像 MAZDA) 現在も複数の車種にMTモデルを設定しているマツダですが、国内の販売店が面白いキャンペーンを開催していました。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2024.8.17:CN燃料などに対応したSKYACTIV-Xや6ストロークエンジンに関する内容)

(画像 IP Force.jp) 夏に入ってから少しずつ公開件数が増えつつあるマツダの特許関連情報ですが、今週も気になる特許出願が公開されています。

欧州で「次期CX-5はCX-30と統合される」という噂が浮上(車種統合では無くアーキテクチャーやハイブリッドシステムの共通化と想像しますが・・・)

(画像 MAZDA UK) マツダから計画が発表されている次期CX-5ですが、欧州で少し気になる噂が出てきています。

「MX-30」にRetro Sport Editionが追加されるかもしれない?

(画像 MAZDA) 3月に一部グレードの注文受付が終了していたMX-30ですが、少し気になる話題が出てきています。

2022年8月に出願公開されていた「格納式ドアハンドル」に関するマツダの特許が登録されました。

(画像 IP Force.jp) あまり目立った動きが無い状況が続いているマツダの特許情報ですが、今週は中々興味深い内容が登録されています。

マツダと長安汽車がBEVの輸出協力に関する協定を締結と報道、EZ-6の欧州導入もほぼ確実か?

(画像 長安マツダ) 先月から中国で量産開始されている「EZ-6」ですが、新たな関連情報が出てきました。

米国マツダが「CX-30 2025年モデル」を正式発表、日本や欧州で設定されてないエアログレーメタリックを追加。

(画像 MAZDA USA) すでに日本と欧州で商品改良モデルが発表されている「CX-30」ですが、米国でも2025年モデルが発表されました。

ニュージーランドマツダが「CX-80」のグレード構成などを正式発表、直6ガソリンターボモデルも用意して今年11月発売予定。

(画像 ニュージーランドマツダ) 欧州を中心に情報が公開されている「CX-80」ですが、ニュージーランドでも詳細発表がありました。

マツダが電動車生産拡大などを見据えて宇品第1工場の再編(機能強化・生産能力増強)に着手したようです。

(画像 MAZDA) 電動化対応を着々と進めているマツダですが、生産工場に関する話題も出てきています。

今週新たに公開されたマツダが出願中の特許(2024.8.11:既存のマツダ車には無い組み合わせのハイブリッドシステム)

(画像 IP Force.jp) 2024年に入ってから中々目立った動きが無い状況が続いているマツダの特許情報ですが、今週は気になる特許出願が公開されています。

「EZ-6」のエクステリアデザインに関する意匠登録も欧州で公開されました。

(画像 EUIPO) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、EZ-6関連で新たな動きがありました。

「EZ-6」の実車がマツダ本社(デザインセンター?)でも展示されたようです。

(画像 長安マツダ) 中国で今年秋から販売開始予定になっている「EZ-6」ですが、日本のマツダ本社でも実車が展示されています。

マツダが「2025年3月期 第1四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 2024年8月7日、マツダが2025年3月期 第1四半期決算を発表したのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

「MAZDA SPIRIT RACING RS concept(ロードスター)」と思われるテスト車両をより間近で撮影した写真。

6月にニュルブルクリンクで目撃されたMAZDA SPIRIT RACING RS conceptと思われるテスト車両ですが、より間近で撮影した写真が出てきています。

欧州で「次期CX-5」にディーゼルエンジンモデルは用意されない噂が浮上。

(画像 MAZDA UK) マツダから計画が発表されている次期CX-5ですが、欧州でパワートレインに関する噂が出てきています。

現行MAZDA3セダン用の"カーボントランク"が海外で販売されてました。

MAZDA3セダン "Retro Sport Edition" (画像 MAZDA) マツダ第7世代商品群唯一のセダンボディがラインナップされている「MAZDA3」ですが、海外でちょっと面白いパーツを見つけました。