つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

MAZDA2(デミオ)

マツダが2023年11月28日付で「ロードスター・MAZDA2・CX-3 2023年商品改良モデル」のホイールに関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日11月28日付で新たな意匠登録を取得している事が分かりました。

「MAZDA2 南アフリカ仕様」には独自デザインのアンダースポイラーと2本出しマフラーが用意される?

(画像 南アフリカマツダ) 日本や欧州を中心に販売開始されている「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル(2024年モデル)」ですが、南アフリカ仕様に気になる部分がありました。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の実車画像が出てきました。

(画像 ドイツマツダ) 9月下旬に正式発表された欧州専用車「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、実車画像が出てきています。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」に追加された新しいボディカラー"GLASS BLUE"のサンプル画像。

(画像 ドイツマツダ) 9月下旬に欧州で正式発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、新たに追加されたボディカラーのサンプル画像が出てきています。

英国マツダが2024年以降も「MAZDA2」と「MAZDA2 Hybrid」を併売する方針を公表。

左:MAZDA2、右:MAZDA2 Hybrid(改良前モデル)画像 MAZDA UK マツダオリジナルの「MAZDA2」とトヨタ・ヤリスハイブリッドOEMの「MAZDA2 Hybrid」が併売されている欧州市場ですが、英国マツダは来年以降も併売する方針を表明しています。

欧州で発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」を「TOYOTA YARIS 2024年モデル」の画像を交えて詳しくチェック。

(画像 フランスマツダ) 先日欧州で正式発表された「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、ベースとなるトヨタ ヤリスの2024年モデルと簡単に比較してみました。

欧州の一部メディアが「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の画像や改良内容を報道、エクステリアデザインに加えて装備やグレード体系も変更(追記あり)

(画像 Automoto.it) 欧州限定で販売されている「MAZDA2 Hybrid」ですが、初の商品改良となる2024年モデルが発表されています。

マツダが「MAZDA2」「CX-3」の商品改良を正式発表したので詳しくチェック、ついに新世代マツダコネクトと8.8インチディスプレイを採用(追記あり)

(画像 MAZDA) 本日9月21日、マツダが「MAZDA2」と「CX-3」の商品改良を正式発表。 いつも通り改良・変更内容を詳しくチェックしていきます。

メキシコマツダが「MAZDA2 2024年モデル」の情報を公開、事前情報通り"SKYACTIV-G 2.0搭載モデル"が世界初登場。

(画像 メキシコマツダ) 日本を中心に大幅商品改良モデルが導入されている「MAZDA2」ですが、メキシコでも2024年モデルの情報が公開されました。

「MAZDA2」全モデルの注文受付が一旦終了するのは10月9日か?

すでに一部機種・仕様の注文受付が終了している「MAZDA2」ですが、全モデルの注文受付に関する情報が出てきています。

マツダが「CX-3」全グレードの注文受付を一旦終了した事を発表、「MAZDA2」はルーフフィルム装着仕様のみ注文受付が終了。

(画像 MAZDA) 国内外で商品改良へ向けた動きや情報が続々と出てきているマツダですが、「CX-3」と「MAZDA2」に関する情報が更新されています。

マツダが「MAZDA2」の一部機種・仕様の注文受付終了を発表、商品改良へ向けた動きが有力か?

ここ最近になって複数車種の注文受付を一旦終了しているマツダですが、MAZDA2も一部機種・仕様の注文受付が終了したようです。

欧州マツダCEOが今後の商品計画や次世代ロータリースポーツの可能性などについてコメント、MAZDA2 Hybridは2024年にフェイスリフトの噂も。

(画像 ドイツマツダ) ラージ商品群SUVの市場導入などを進めているマツダですが、欧州マツダCEOが今後の計画や次世代ロータリースポーツの可能性などについてコメントしていました。

メキシコマツダの関係者が「BT-50」の導入を明言、さらに「2.0リッターエンジン搭載のMAZDA2」が登場する可能性も?

画像はオーストラリア仕様 (画像 オーストラリアマツダ) 米国やカナダと同様に北米マツダの管轄地域に含まれているメキシコ市場ですが、今後の商品計画について気になる情報が出てきています。

「MAZDA2」と「CX-3」のモデルチェンジの可能性に関する噂(信憑性は不明)

(画像 MAZDA) 現行モデルが発売開始されてから8年以上経過している「MAZDA2」と「CX-3」ですが、今後に関する噂が出てきています。

2023年後半に想定されるマツダ車の動向をまとめてみました(商品改良・新型モデル中心)

(画像 MAZDA) ここ最近様々な動きが出てきているマツダ車ですが、今年後半に想定される動向をまとめてみました。

マツダが2023年7月12日付で「MAZDA2のエクステリア関連意匠」と「秘密意匠」を取得、マツダの秘密意匠は合計8件に。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日7月12日付で新たに2件の意匠登録を取得している事が分かりました。

タイマツダが「MAZDA2 2024年モデル」を正式発表、日本では選べない仕様や組み合わせあるので紹介。

(画像 タイマツダ) 日本や欧州で発売開始されている「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」ですが、タイマツダも"2024年モデル"として正式発表しました。

タイマツダが「MAZDA2 2024年モデル(2023年大幅商品改良モデル)」を6月21日に発表する事を予告。

(画像 タイランドマツダ) これまで日本や欧州で正式発表されている「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」ですが、ASEAN地域でも導入の動きが出てきました。

オーストラリアで「MAZDA2 2023年モデル」の"セダン"の画像が公開、SPORTと同じエクステリアを採用したグレードも登場。

(画像 CarExpert) 今年初めに正式発表された「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル(2023年モデル)」の情報はこれまでハッチバックのみでしたが、オーストラリアではセダンの情報も公開されています。

マツダが「MAZDA2 2023年商品改良モデル」のエクステリア(シグネチャーウイング)に関する意匠登録を取得。

(画像 知財Watch) 特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報。 本日5月24日、マツダが新たに意匠登録を取得している事が明らかになりました。

「MAZDA2」がコロンビアの2023年4月自動車販売ランキングで総合TOPに。

(画像 コロンビアマツダ) 以前からコロンビアで高い人気を集めているマツダ車ですが、先月の国内自動車販売ランキングでMAZDA2が総合TOPになったようです。

「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」の実車が欧州にも届き始めました。

(画像 ドイツマツダ) 今月に入ってから日本での販売がスタートした「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」ですが、欧州の販売店にも実車が届き始めました。

マツダがMAZDA2に関連したクイズキャンペーン「東海オンエアカープロジェクト」を発表。

つい最近になって国内での販売がスタートした「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」ですが、このモデルに関係する新たなキャンペーンが発表されました。

マツダが4月22日に「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」のスペシャル中継イベントを開催予定。

3月23日に発売開始された「MAZDA2 2023年大幅商品改良モデル」ですが、マツダが来月22日に中継イベントを開催するようです。

マツダブランドスペース大阪で「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio Comcept」と「MAZDA CX-60 Biofuel」を見てきました。

今月23日から「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio Comcept」と「MAZDA CX-60 Biofuel」の実車展示がスタートしているマツダブランドスペース大阪ですが、ちょうど時間が出来たので早速見てきました。

マツダブランドスペース大阪で「MAZDA SPIRIT RACING MAZDA2 Bio Comcept」と「MAZDA CX-60 Biofuel」の実車展示が開始されます。

(画像 MAZDA) いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪ですが、公式HPを見ると展示車情報が更新されていました。

2023年4月のマツダミュージアム土曜日特別開館は「MAZDA2 大幅商品改良モデル」がテーマ、マツダブランドスペース大阪での実車展示は3月20日まで。

毎月一回土曜日特別開館を実施しているマツダミュージアムですが、2023年4月の内容が公開されています。

CX-60やCX-90が生産されているマツダ防府工場を取材している記事・動画が出てきたので気になる部分をチェック、謎のCX-90も・・・。

(画像 MAZDA) 国内外に多くの生産拠点を設けているマツダですが、今回は防府工場を取材している記事で気になる部分がいくつかあったので紹介したいと思います。

欧州で「MAZDA2 2023年モデル」が正式発表、スポーツグレード「HOMURA」「HOMURA "AKA"」を中心に日本仕様との違いをチェック。

(画像 オーストリアマツダ) 先日27日に日本で大幅商品改良が発表された「MAZDA2」ですが、欧州でも"2023年モデル"として正式発表されています。