つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

MAZDA2(デミオ)

「CX-30」が2024年コロンビアで最も販売台数が多い車に(2021年以来2回目)

(画像 コロンビアマツダ) 以前からマツダ車の人気が高いコロンビアで2024年販売台数ランキングが発表されました。

オーストラリアマツダが「MAZDA2 / CX-3 2025年モデル」の情報を公開、「CX-3」はアルミホイールの仕様を変更か?

(画像 オーストラリアマツダ) 今年発表10周年を迎えている「MAZDA2(デミオ)」と「CX-3」ですが、オーストラリアで2025年モデルの情報が公開されました。

マツダが「MAZDA2」「MAZDA3」「CX-30」「CX-5」の新グレードを正式発表したので詳しくチェック。

(画像 MAZDA) 本日マツダから「MAZDA2」「MAZDA3」「CX-30」「CX-5」の新機種が正式発表されました。

欧州で「MAZDA2(マツダオリジナルモデル)」を販売終了する動きが増えてきました。

左:MAZDA2 Hybrid、右:MAZDA2 (画像 MAZDA UK) 発売開始から10年が経過している「MAZDA2」の現行モデルですが、欧州で新たな動きが出てきています。

2024年11月のマツダミュージアム土曜日特別開館は「4代目デミオ/MAZDA2 発売10周年」をメインテーマに特別講演や車両展示を実施。

現行型のコンセプトカー"跳(HAZUMI)" (画像 MAZDA) 毎月一回土曜日特別開館を実施しているマツダミュージアムですが、2024年11月の内容が公開されています。

「MAZDA2日本仕様 1.5Lディーゼルモデル」のメーカー在庫や注文受付状況に関する情報。

先週日本向けの生産・販売終了が正式発表された「MAZDA2 1.5Lディーゼルモデル」ですが、メーカー在庫や注文受付に関する情報が出てきています。

マツダが「MAZDA2日本仕様 1.5Lディーゼルモデル」を2024年9月17日で生産終了する事を正式発表。

夏前から生産終了の話が出ていた「MAZDA2 1.5Lディーゼルモデル」ですが、ついにマツダから正式発表されました。

国内のマツダ販売店が「MT車(MAZDA2 / MAZDA3 / ロードスター)」の1日モニターキャンペーンを開催。

(画像 MAZDA) 現在も複数の車種にMTモデルを設定しているマツダですが、国内の販売店が面白いキャンペーンを開催していました。

「MAZDA2 ディーゼルモデル」の新車注文受付は8月17日で終了するようです(以降は在庫車のみ)

(画像 MAZDA) 先日国内生産・販売に関する報道があった「MAZDA2 ディーゼルモデル」ですが、新車注文受付に関する情報が出てきました。

「MAZDA2 1.5Lディーゼルモデル」の国内販売・生産が終了する報道が出てきました(9月中旬に国内生産終了か?)

MAZDA2に搭載されているディーゼルエンジン"SKYACTIV-D 1.5"(画像 MAZDA) マツダのBセグメントモデルとして販売されている「MAZDA2」ですが、現行モデルに設定されているディーゼルモデルに関する報道が出てきました。

2024年8月のマツダミュージアム土曜日特別開館は「ベリーサ」がメインテーマ、生誕20周年を記念した特別展示や開発担当者トークセッションを開催。

(画像 MAZDA) 毎月一回土曜日特別開館を実施しているマツダミュージアムですが、2024年8月の内容が公開されています。

国土交通省が型式指定問題の立ち入り調査結果を発表、マツダの対象5車種は基準適合が確認されて「MAZDA2(ガソリンエンジンモデル)」「ロードスターRF」の出荷停止も解除(追記あり)

(画像 MAZDA) 今月3日に明らかになっていた認証不正問題ですが、本日国土交通省から調査結果が発表されています。

マツダのタイ工場が累計生産台数400万台を達成、将来の新型車・新技術の生産に備えて投資を拡大する方針も公表。

(画像 タイランドマツダ) 海外にも複数の生産拠点を設けているマツダですが、タイ工場が累計生産台数400万台を達成しています。

英国大手自動車メディアの顧客満足度調査で「CX-5」が2024年所有するのに最適な自動車TOP10に選出。

(画像 MAZDA UK) マツダの最量販車種としてグローバルで高い人気を集めている「CX-5」ですが、英国で2024年所有すべき自動車に選出されました。

マツダが5車種(過去生産車/現行生産車)で型式指定申請における不正があった事を発表。

(画像 MAZDA) 2024年6月3日、マツダから型式指定申請における不正があった事が正式発表されました。

オーストラリアマツダの関係者が「右ハンドル仕様のCX-50」や「SUV以外のモデル」についてコメント。

(画像 MAZDA USA) 昨日の決算発表で今後の商品計画の一部を公表したマツダですが、オーストラリアマツダの関係者が「CX-50」と「SUV以外の新型車」についてコメントしています。

マツダが「MAZDA2 2024年商品改良車」の情報を公開、2つのメーカーオプションを新設定。

発売されてから今年で10年になる「現行MAZDA2(デミオ)」ですが、いつの間にか2024年商品改良車の情報が公開されてました。

昨年末から休止していたマツダ防府工場の見学受付が再開されています。

(画像 MAZDA) ラージ商品群などが生産されているマツダ防府工場ですが、昨年末から休止していた工場見学受付が再開されました。

現在ドイツでは「CX-5」「MAZDA2」の新車注文受付が停止している噂が浮上。

(画像 ドイツマツダ) 今年に入ってから仕様変更や販売終了の噂が複数出てきている欧州ですが、今回はCX-5に関して気になる噂が出てきています。

「タイランド・カー・オブ・ザ・イヤー2024」でマツダの6車種が部門TOPに選出されました。

(画像 タイランドマツダ) 毎年この時期は各国で自動車関連の賞が発表されていますが、タイで発表されたカーオブザイヤーで多くのマツダ車がTOP選出されています。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」のメディア試乗会がスペインで開催、今後の販売計画に関する情報も。

(画像 ドイツマツダ) 欧州限定で販売されている「MAZDA2 Hybrid」ですが、2024年モデルのメディア試乗会がスペインで開催されたようです。

マツダ純正アクセサリー「セレクティブキーシェル」にディープクリスタルブルーマイカが追加されました。

(画像 MAZDA) マツダの純正アクセサリーとして人気を集めている「セレクティブキーシェル」ですが、いつの間にか新色が追加されていました。

メキシコで「2.0Lガソリンエンジンを搭載したMAZDA2(Signature)」の試乗レポート動画が出てきました。

(画像 メキシコマツダ) 昨年末にメキシコで正式発表された「2.0リッターエンジンを搭載したMAZDA2」ですが、ついに試乗レポート動画が出てきています。

マツダの車種別コネクティッドサービス一覧の最新版をチェック、「CX‐3」「CX-5」「MAZDA2」は気になるポイントも・・・。

(画像 MAZDA) 現代の自動車でほぼ必須になってきているコネクティッドサービスですが、マツダが公開している車種別サービス情報をチェックしてみました。

マツダメキシコ工場が操業10周年を迎えたので現況と今後に関する情報を紹介。

(画像 メキシコマツダ) 国内外に生産拠点を設けているマツダですが、メキシコ工場が操業10周年を迎えました。

コロンビアマツダがMAZDA2 SKYACTIV-G 2.0搭載モデル"Carbon Edition"を正式発表、メキシコ仕様に続いて専用のリアアンダースポイラーと2本出しマフラーを採用。

(画像 コロンビアマツダ) MAZDA2メキシコ仕様に追加されていたSKYACTIV-G 2.0搭載モデルですが、噂が出ていたコロンビアでも正式発表されています。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の実車が欧州の販売店へ配備開始されています。

(画像 ドイツマツダ) 先月から量産開始されている欧州限定モデル「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」ですが、欧州の販売店にも実車が届き始めたようです。

欧州で「MAZDA3・MX-30・CX-30・CX-5・CX-60」の改良・仕様変更が2024年に行われるかもしれない?

(画像 MAZDA UK) 2024年序盤から大きな発表が連続しているマツダですが、欧州では複数の車種で改良や仕様変更を予感させる情報や動きが出てきています。

メキシコで発表された「2.0Lガソリンエンジンを搭載したMAZDA2(Signature)」の実車映像。

(画像 メキシコマツダ) 昨年末にメキシコで正式発表された「2.0リッターエンジンを搭載したMAZDA2」ですが、現地の販売店にも実車が届き始めたようです。

「MAZDA2 Hybrid 2024年モデル」の生産が今日からフランスで開始されたようです。

(画像 オランダマツダ) 欧州限定で販売されている「MAZDA2 Hybrid」ですが、昨年発表された2024年モデルの生産が始まったようです。