つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

欧州(オランダ)では現在も「CX-3」の人気が高いようです。

(画像 ドイツマツダ)

ここ数年で販売地域が徐々に減ってきている「CX-3」ですが、欧州で人気を維持している話題が出てきました。

 

 

CX-3は2015年に販売開始(発表は2014年11月)されたので今年で10周年ですが、2021年の米国を皮切りに販売終了する市場が少しずつ増えている状況・・・。

日本でも今後に関して様々な憶測が飛んでいるCX-3ですが、2022年で販売終了した欧州で現在も高い人気を集めている話が出てきています。

 

 

 

今回取り上げるのはオランダの自動車メディア「AUTOWEEK」が今日掲載した記事。

Ruim drie jaar geleden pakte Mazda de CX-3 van ons af. Best jammer, want het model ligt nog steeds lekker op het netvlies en gezien de 10.792 verkochte exemplaren voorziet hij duidelijk in een behoefte. Hoe zit het occasionaanbod eruit?

De Mazda 2 en CX-3 werden beide in 2014 geïntroduceerd en zijn dus al ruim tien jaar oud. Het kleinste model kon je nog tot en met dit jaar nieuw kopen, vandaar de bewering dat zo’n gebruikte CX-3 nog altijd voor nieuw door kan. 

Dat denken autobedrijven ook, want waar Mazda stopte, gaan zij vrolijk verder. Een snelle check in de RDW-database leert dat er momenteel niet minder dan 17.741 CX-3’s worden gesierd met een gele kentekenplaat, aanzienlijk meer dus dan er ooit nieuw zijn verkocht. Deze handelslust vertaalt zich naar een goede occasionmarkt: als je op zoek bent naar een gebruikte Mazda CX-3 is er volop keuze.  

Houd er wel rekening mee dat ze allerminst goedkoop zijn. 

3年ほど前にマツダCX-3を販売終了したが、このモデルは今でも非常に人気があり、販売台数10,792台(おそらくオランダ国内で販売された新車台数)という数字を考えれば明らかに人気があったので残念だ。中古車の供給状況はどうですか?

(実質的な兄弟車である)MAZDA2とCX-3はどちらも2014年に発表されたので10年以上経っています。MAZDA2は今年まで新車で購入可能だったので、中古のCX-3でも新車として通用すると主張されています。

自動車販売会社も同じように考えてるようで、マツダが販売終了した後も彼らは喜んで販売しているからだ。 RDWデータベースを簡単に確認すると現在黄色のナンバープレート(※)を装着したCX-3は17,741 台以上あることが確認できる

これは新車販売台数よりもかなり多い数なので、中古車市場における人気の高さを証明しています。

ただし、決して安くはないということに留意してください。

※:オランダは一般乗用車のナンバープレートが黄色地

欧州では2022年にCX-3の販売が終了しましたが、AutoWeekによると現在も中古車市場で高い人気を集めており、現在オランダ国内で登録されているCX-3は新車販売台数より多いとの事。

おそらく国外からの転入ユーザーなども含まれてると思いますが、販売会社もCX-3の中古車販売に力を入れてるようなので、オランダ国外から仕入れてる可能性もありそうですね(国外からの仕入れに関する法規とかあるのでしょうか・・・?)

欧州では2019年に発売したCX-30を実質的後継モデルと位置付ける見方が大半でしたが、併売期間中もCX-3の人気は高かった記録があります。

Bセグメント級のSUV/クロスオーバーは現在欧州でもかなり需要があるので、オランダ以外の国でも中古車の人気が高い状況になってるかもしれません。

 

 

ちなみに、マツダCX-3後継モデルと思われる新型コンパクトSUVを2027年からタイ工場で生産予定ですが、今のところメインマーケットは日本やASEANと予告されており、それ以外の市場でも販売するかは不明・・・。

海外フォーラム等を見る限りだと欧州でも新型コンパクトSUV導入を期待する声は多い印象ですが、欧州で販売するにはストロングハイブリッドやBEVの必要性もありそうなのが課題でしょうか?(今のところ予告されてるのはマイルドハイブリッドのみ)

タイで公開された新型コンパクトSUVのデザインスケッチ (画像 autolifethailand.tv)



序盤でも触れたようにCX-3は日本国内でも今後の販売に関して様々な"噂や憶測"が飛び交っていますが、後継モデルと思われる新型コンパクトSUV登場はもう少し先の話なので、今後の動向が気になるところです。

 

令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。

◎石川県公式HP

地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

・豪雨被害用リンク(令和7年12月26日まで受付)

令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)

令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金の受付について - 新潟県ホームページ