日本や北米で2022年商品改良モデル(2023年モデル)が販売開始されているCX-5ですが、欧州ではポーランドに続いてフランスでも情報が出てきました。
CX-5に関してはすでに北米・日本・オーストラリアで2023年モデル(2022年商品改良モデル)が発表済みですが、欧州ではポーランドマツダが2023年モデルのWEBカタログを公開。
CX-5初のマイルドハイブリッドモデル(e-SKYACTIV-G 2.0、e-SKYACTIV-G 2.5)が登場しているのが大きな特徴でしたが、フランスでも2023年モデルに関する情報が出てきました。
今回取り上げるのはフランスの自動車メディア「Largus.fr」が掲載したこちらの記事。
現時点でフランスマツダからCX-5 2023年モデルはまだ正式発表されていませんが、一足先に情報を入手した模様。
リンク先によると・・・・
・「SKYACTIV-G 2.0」と「SKYACTIV-G 2.5」はマイルドハイブリッドを採用。
・標準グレード系の名称がそれぞれ「Prime-Line」「Center-Line」「Advantage」に変更。
・2022年モデルから設定されたアウトドアイメージを強めたグレード"Newground"はエアコンルーバーの挿し色がグリーンからグレーに変更。
「SKYACTIV-G 2.0」「SKYACTIV-G 2.5」にマイルドハイブリッドが採用されるのはポーランドマツダが公開したカタログと同じですが、今回注目したいのは"Newground"のエアコンルーバーに関する内容。
Newgroundは日本仕様の特別仕様車"Field Journey"と同じ仕様で、このグレードの内装はエアコンルーバーにグリーンの挿し色が採用されていました。
ここ最近のマツダ車には無い色使いで話題となりましたが、変更されるという事はやや派手すぎるという声が多かったのでしょうか・・・?
ライムグリーンの挿し色はエアコンルーバー以外にシートとフロントグリルにも採用されていますが、記事を見る限りだとこちらは引き続き採用されるようです。


ちなみに、2022年商品改良モデル(2023年モデル)は日本とオーストラリアですでに発表されていますが、Newgroundと同じ仕様の内装色に変更はありません。
※北米仕様は同等グレードの設定なし。
まだ正式なニュースリリースが出てないので断言はできませんが、エアコンルーバーの色がグレーに変わるのは今のところ欧州仕様のみという可能性がありそうですね・・・。
今回取り上げた記事によると2023年モデルの実車が現地の販売店へ届くのはまだしばらく先のようですが、一足先に公式画像が解禁される可能性があるので改めてチェックしたいところです。