つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

「CX-70」のエクステリアデザインに関するマツダの意匠登録が公開されました。

(画像 知財Watch)

特許と並行してチェックしているマツダの意匠・商標情報ですが、本日意匠登録が新たに1件公開されました。

 

 

知財Watch

https://chizai-watch.com/

〇特許情報プラットフォーム

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

 

 

本日新たに公開されたマツダの意匠登録はこちら。

〇意匠登録 第1745189号

(画像 知財Watch)

ラージ商品群SUVのエクステリアですが、フロントバンパー左右のダクト形状から今年1月に北米でワールドプレミアされた2列シートSUV「CX-70」に関する意匠登録。

この意匠は昨年5月に登録されていましたが、登録時点では内容が非公開の秘密意匠になっていたので登録から約1年経ったこのタイミングで公開された形になります。

(昨年5月に登録された内容を取り上げたブログ)

 

CX-70に関しては車体サイズや内外装デザインがほぼCX-90と一緒なのが賛否を呼んでいましたが、実際はフロントバンパーだけでなくリアバンパーも別デザイン(フロントグリルメッシュは一部グレードで共通)

左:CX-70、右:CX-90 (画像 知財Watch)

CX-70とCX-90は21インチアルミホイールもそれぞれ別デザインなので、日本や欧州で発売(予定含む)される「CX-60」と「CX-80」に比べるとまだ差別化が行われてる方ですね。

CX-60とCX-80も同等レベルの差別化があるといいのですが・・・・。

 

 

マツダが取得している意匠登録には秘密意匠がまだ1件残っている事に加えて、今後さらに新たな内容が登録される可能性も十分考えられるので引き続き特許や商標と合わせて注目しておきたいと思います。

 

令和6年能登半島地震災害の義援金受付関連リンク。

・石川県公式HP(令和6年1月4日から受付開始)

令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和6年1月5日から受付開始)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

※:新潟県は現時点で義援金受け付けを行っていないので、日本赤十字を通じた義援金ふるさと納税で貢献するのがいいかもしれません。