現在マツダは「11月13・14日」と「11月20・21日」の2部構成でCX-5 2021年商品改良モデルのスペシャル中継イベントを開催していますが、先週開催分へお誘いいただいたのでご厚意に甘えて行ってきました。
「CX-5 スペシャル中継イベント」は「11月13・14」と「11月20・21日」の2部構成で先日国内発表されたCX-5 2021年商品改良モデルの魅力やコダワリについて発信するイベント。
LIVE中継は実施店舗でのみ観覧可能となっているのですが、今回も以前からお世話になっている「マツダオートザム紫竹さん」からお誘いいただいたのでお邪魔してきました。
専用WEBサイトもちょうど本日からオープン!
営業SさんがTwitterを通じて積極的に情報発信されているのでご存じの方も多いかと思いますが、また見たことない方はこの機会に是非フォローを♪
僕がオートザム紫竹さんでチェックしたLIVE中継は11月13・14日に行われた「新型MAZDA CX-5生中継」の回。
同じ日に開催されているCLUB MAZDA登録会員向け内覧会の会場(大阪会場)から生配信でCX-5 2021年商品改良モデルの実車を紹介する内容でした。
一足先にマツダブランドスペース大阪で「Field Journey」の実車はチェックしていたのですが、大阪会場では6台も展示されていたので初めて見る仕様が大半です。
LIVE中継でチェック出来たCX-5はこちら。
・「Exclusive Mode」
・「Sports Appearance」
・「Field journey」
・「Smart Edition」(MT車)
・"SIGNATURE STYLE"を装着した「Sports Appearance」
・"PRO-XROSS STYLE"を装着した「Field journey」
特に気になったのは青色で示した2つのエクステリアパッケージ装着仕様。
「Sports Appearance」単体でもかなりカッコイイのですが、"SIGNATURE STYLE"を装着するとより精悍な印象になってました。
そして、"PRO-XROSS STYLE"を装着した「Field journey」はやはりルーフにキャリアバスケットが装着されてるのがかなり魅力的・・・。
MX-30日本仕様が正式発表された時にも触れましたが、ルーフにキャリアバスケットが装着されてるSUVに弱いです(笑)
おそらく実際に荷物を載せる事は少ないのでしょうけど何となく冒険心を掻き立てられますね・・・。
そして、「Smart Edition」の展示車がMTなのはマツダらしいなぁ・・・と思いました♪
残念ながら「Sports Appearance」「Field journey」にはMTが設定されていないので、代わりに「Smart Edition」や「PROACTIVE」のMT車をベースに"SIGNATURE STYLE"や"PRO-XROSS STYLE"を装着して楽しむのもアリかもしれませんね。
LIVE中継終了後にアンケートに答えると「オリジナルミニスケッチブック」がプレゼント。
僕の場合は営業Sさんのご厚意でステッカーも頂けました♪
「Sports Appearance」と「Field journey」のデザインスケッチが表紙になっていますが、表紙をめくると1ページ目にはラフスケッチが。
LIVE中も含めて営業SさんとCX-5について色々話をしましたが、今のところ実車は12月中にお店へ届く予定との事(グレードは「Field Journey」とおっしゃってたはず・・・)
あとは「Sports AppearanceとField journeyでもMT設定希望」「Sports AppearanceだけでもいいのでSKYACTIV-G 2.5ターボ残して欲しかった」「Field journeyのガソリンエンジンはSKYACTIV-G 2.5の方がいい気も・・・」という感じのお話をしました。
CX-5 2021年モデルの発売開始は12月予定なのでどのような進化を遂げているので機会が来れば試してみたいところです。
あと、「CX-5 スペシャル中継イベント」は今週末の11月20・21日も開催予定。
今週マツダはCX-5の特徴や進化ポイントについてマツダの開発者がリアルタイムで疑問や質問に答えつつ情報発信される予定。
発売開始までまだ時間があるのでCX-5について気になるポイントがある方は是非実施店舗へ行ってみてください。
近畿圏の方は是非マツダオートザム紫竹さんへ!(笑)