2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
IMSA・WEC等の耐久レースを同じ車両で参戦可能になる事から注目されている共通プラットフォーム「LMDh」 (画像 NetCarShow.com) 現在IMSA DPiクラスに参戦しているマツダの回答が掲載されてました。
次世代のマツダデザインを示したコンセプトカーである「RX-VISION」と「VISION COUPE」 (画像 NetCarShow.com) この2台の1/18スケールモデルカーが開発中のようです。
主要国で新型コロナウイルスによる自粛から営業再開の動きへ舵を切る動きが出ている欧州。 (画像 NetCarShow.com) 続いてフランスやベルギーでも営業再開のアナウンスが発表されました。
CX-30欧州仕様に新たに追加される「Smart Cargo Box」 (画像 スペインマツダ) これまでもこのブログで取り上げてきましたが、新たに説明動画と使用マニュアルが公開されていました。
2021年稼働開始を目指してアメリカ・アラバマにて現在建設中のトヨタ・マツダ合弁新工場。 (画像 TOYOTA MAZDA) この新工場建設の進歩状況に関する情報がありました。
今年1月、デイトナ24時間レース開幕目前にIMSAとACOが共同発表した新たな共通プラットフォーム「LMDh」 (画像 MAZDA MOTORSPORTS) この新しいプラットフォームに関する技術規定の草案が発表されました。
現在のマツダで最量販車種になったCX-5。 (画像 MAZDA UK) 次期型を予想する記事が出てきたのでついでに(?)自分の予想も書いてみようと思います。
今週はGW連休期間ということもあって特許関連は出願公開のみ8件新たに出ています。 (画像 ipforce.jp) その中から気になった内容を簡単にですが取り上げます。
マツダ車購入時に利用しているユーザーさんも多いと思われる残価設定型クレジット「マツダスカイプラン」 (画像 MAZDA) このマツダスカイプランが軽自動車も利用可能になっていました。
新型コロナウイルスによる自粛から少しずつ販売店の営業再開の動きが出ている欧州。 (画像 NetCarShow.com) イタリアマツダも営業再開を発表しました。
海外市場専用モデルとして発売されているCX-9。 (画像 MAZDA USA) これまで主に北米やオーストラリアで販売されてきましたが、中国でも販売されるという情報(噂?)が出てきました。
ここ最近、次期MAZDA6の予想イラストが複数出てきていますが・・・。 (画像 CASCOOPS) また新たな予想イラストが公開されたのでこれまで出てきたイラストとの比較もしてみようと思います。
4月に正式発表されたマツダ100周年特別記念車。 (画像 MAZDA) 今回はその中で予約受注開始時期や発売時期が唯一遅くなるMAZDA6について掘り下げます。
以前から中国にも導入されるという話が出ていたSKYACTIV-X。 (画像 NetCarShow.com) 複数の現地メディアが詳細情報を発信しています。
2020年も世界各地で限定車や特別仕様車が発売されてるMX-5(ロードスター) (画像 ポーランドマツダ) ポーランドでも以前から予告されていた特別仕様車がいよいよ発売開始されました。