国内向けのCX-60で発売開始が遅れている「SKYACTIV-D 3.3搭載モデル」と「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」ですが、マツダが出荷開始に関する情報を更新しました。
国内向けのCX-60に関しては、まず昨年9月に「e-SKYACTIV D 3.3搭載モデル(XD-HYBRID)」、12月には「e-SKYACTIV PHEV搭載モデル」が発売開始。
一方で「SKYACTIV-D 3.3搭載モデル」と「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」は工場出荷開始時期が遅れる事が昨年11月に公表されていました。
〇昨年11月に公表されていた工場出荷開始時期
・「SKYACTIV-D 3.3搭載モデル」・・・・来年1月中旬以降
・「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」・・・・来年1月下旬以降
予定通りならそろそろ動きがあるのでは?と推測していましたが、マツダが公開している工場出荷に関する情報が更新されていました。
#CX60 e-SKYACTIV PHEV 搭載モデル、SKYACTIV-D 3.3 搭載モデルについて、順次、出荷を開始しました。
— MAZDA CX-60【公式】 (@MAZDA_CX60_PR) 2023年1月24日
SKYACTIV-G 2.5 搭載モデルについても、予定通り2023年1月下旬以降の出荷に向けて進めております。
一日も早くお届けできるよう最善を尽くしてまいります。https://t.co/EI6TsZNsPJ
〇マツダ公式HP・CX-60工場出荷開始時期に関するお知らせ。
本日1月24日付で更新された情報によると「SKYACTIV-D 3.3搭載モデル」は予定通り1月中旬から工場出荷を開始したとの事。
残る「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」も予定通り1月下旬以降の出荷に向けて進められているようなので、こちらも近日中に出荷が開始されそうですね。
昨年6月に予約受注が開始されてから紆余曲折ありましたが、ようやく公表されたラインナップが全て揃う事になります。
CX-60の「SKYACTIV-D 3.3搭載モデル」と「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」は現時点で日本市場専用モデルなので、メディアによる試乗レポートも出ていません。
すでに発売開始されているモデルとの違いがあるのか興味がありますが、個人的には「純内燃機関と新開発された8速ATの組み合わせ」や「より進化した純正オーディオ"MAZDA HARMONIC ACOUSTICS"」がどうなっているのか気になるところ・・・。
あと、マツダ車の場合は"ラインナップの中で最もシンプル/軽量なグレードが実は楽しい"パターンが意外と多いので、CX-60の中で最も軽量な「SKYACTIV-G 2.5搭載モデル」も興味がありますね・・・
工場出荷が開始された事で試乗車や展示車の配備もまもなく始まると思うので、気になる方は一度販売店へ問い合わせてみる事をオススメします。