つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

2025年4月のマツダミュージアム土曜日特別開館は「4代目デミオ/MAZDA2 発売10周年」がメインテーマ、6月には「CX-3発売10周年イベント」も開催予定。

現行型のコンセプトカー"跳(HAZUMI)" (画像 MAZDA)

施設改修のために3月末まで閉館中のマツダミュージアムですが、4月の土曜日特別開館に関する情報が公開されました。

 

 

2022年にリニューアルオープンしてから様々なイベントも開催されてきたマツダミュージアムですが、施設改修のために昨年12月27日から臨時休館中。

今月31日まで休館予定と案内されていましたが、4月の再オープンに向けてこれまでほぼ毎月開催されていた土曜日特別開館の案内が公開されています。

 

 

マツダ公式HP・マツダミュージアム専用サイト

(画像 MAZDA)

改修後初の土曜日特別開館は「4代目デミオ/MAZDA2 発売10周年」をメインテーマに、現行型の開発主査だったの土井歩さん・野間幸治さん、チーフデザイナーだった柳澤亮さん3人による座談会や歴代モデルも展示。

さらに現行モデルのコンセプトカー「跳(HAZUMI)」も展示予定になっていますが、このモデルは2014年ジュネーブモーターショーで世界初披露してから国内で展示された情報が無いので実物を見れるのはかなり貴重と思われますね。

元々「4代目デミオ/MAZDA2 発売10周年」をメインテーマにした土曜日特別開館は昨年11月に予定されていましたが、大雨の影響で中止になっていたのでようやくリベンジとなります。

これ以外にもマツダミュージアムではおなじみになった各専門分野のプロフェッショナルによる展示解説・体験企画等も同時開催される予定ですが、案内の最後に5月/6月の土曜日特別開館の予告も掲載。

5月はゴールデンウィークの会社休業日と重なるので開催されませんが、6月には「CX-3発売10周年」に関するイベントを開催予定との事。

おそらく特別講演や展示が行われると思うのでこちらも注目ですね。

 

 

4月の土曜日特別開館は4月12日開催で昨日から予約受付もスタートしていますが、これまでと同様に定員が午前/午後それぞれ350人となっているので、気になる方はお早めに・・・。

あとは施設改修でマツダミュージアムの館内や展示内容がどれだけ変わっているのか楽しみですね。

 

令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。

◎石川県公式HP

地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)

令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和7年3月31日まで受付予定)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)

令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金の受付について - 新潟県ホームページ