今年春にリニューアルオープンしたマツダミュージアムの8月土曜日特別開館に関する情報が公開されました。
広島のマツダ本社敷地内にあるマツダミュージアムは今年4月1日にリニューアルオープンしており、土曜日特別開館も引き続きほぼ毎月1回実施。
☆今年開催された土曜日特別開館の内容
7月は会社都合の関係で開催されなかった土曜日特別開館ですが、予告されていた来月の開催内容が公開されています。




8月の土曜日特別開館は予告されていた「50年前のマツダ」がメインテーマで、マツダ100年史(社史)の編纂担当者さんによる特別講演と、1975年頃に発表・発売されたロータリーエンジン搭載モデル4台を特別展示。
1975年前後のマツダは排出ガス規制強化や第1次オイルショックによる経営不振~フォードとの資本提携へ繋がっていく大きな転換期なので、貴重な話を聞けそう・・・。
コスモ(AP・L)とロードペーサーが2台ずつ展示されるのもかなり貴重ですが、講演終了後にはエンジンルームを見る時間も設けられてるのでこちらも注目ですね。
これ以外にもマツダミュージアムでおなじみになった各専門分野のプロフェッショナルによる展示解説・体験企画等も同時開催される予定ですが、案内の最後に今後の土曜日特別開館の予告も掲載されており、9月は「NCロードスター20周年(9月6日)」、10月は「ユーノスコスモ生誕35周年記念」をメインテーマにしたイベントが開催予定となっています。
あと、マツダミュージアムの見学コースに含まれている「工場見学エリア(Zone9)」が昨年7月から見学休止になっていましたが、公式サイトによると6月23日から見学再開
しているとの事。
マツダミュージアムの見学コースで特に見どころが多いエリアでもあるので、再開を待ち望んでいた方も多いと思います。
お知らせ 一覧|マツダミュージアム|体験する・楽しむ|MAZDA 企業サイト


8月の土曜日特別開館は8月2日開催で今日から予約受付もスタートしていますが、これまでと同様に定員が午前/午後それぞれ350人となっているので気になる方はお早めに・・・。
令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。
◎石川県公式HP
・地震災害用リンク(令和7年12月26日まで受付)
令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県
・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)
・富山県公式HP(令和7年3月31日まで受付予定)
・新潟県公式HP(令和7年12月26日まで受付予定)