つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

マツダの公式企業サイトが大幅リニューアル、新たにオウンドメディア「MAZDA MIRAI BASE」をオープン。

(画像 MAZDA)

本日マツダの企業公式HPが大幅リニューアルされていました。

 

 

マツダ公式HPと言えば販売ラインナップやイベント情報が掲載されているページが一般的ですが、今回取り上げるのは経営やIR情報を中心に掲載している企業サイト。

(画像 MAZDA)

今日企業公式HPに入ってみると大幅にリニューアルされていて、毛籠社長就任後に発表されたブランドメッセージやカーボンニュートラル戦略をより体現したデザインになっています。

個人的にも各項目がより分かりやすくなった気がしますね・・・。

 

 

各コンテンツのデザインや掲載されている写真・画像も新しくなっていますが、その中で注目なのはMAZDA MIRAI BASE」というページが新設された事。

MAZDA MIRAI BASE|MAZDA 企業サイト

(画像 MAZDA)

こちらは"仲間とつながりワクワクする未来をつくりあげるメディア"と紹介されていて、早速カーボンニュートラルや広島の高校生が工場や研究施設を見学した特集コンテンツが公開。

このようなコンテンツはこれまでにも企業サイトやSNS等でも発信されていましたが、専門メディアを新設した事でより積極的に取り組みや方向性が発信されそうですね。

ここ数年でトヨタトヨタイムズ)のようにオウンドメディアを解説する企業が増えてきたので、こちらはマツダ版オウンドメディアと言えそうです。

ちなみに、MAZDA MIRAI BASEという名称とTOPページに表示されてるマーク(MAZDAの"M"を模ってる?)は、すでに商標出願されています。

 

 

海外でも公式HPやブランドメッセージをアップデートする事例が出てきているマツダですが、さらにスペインマツダCEOから2025年にビジュアルアイデンティティをアップデートする発言も出ているので、今後もしばらくブランドイメージや戦略をアップデートする動きがありそうですね。

 

令和6年能登半島地震災害・9月21日豪雨被害の義援金受付関連。

◎石川県公式HP

地震災害用リンク(令和6年12月27日まで受付)

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県

・豪雨被害用リンク(令和7年3月31日まで受付)

令和6年(2024年)能登豪雨に係る災害義援金の受付について | 石川県

富山県公式HP(令和6年12月27日まで受付予定)

富山県/「令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)」の受付について

新潟県公式HP(令和6年12月27日まで受付予定)

令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金の受付について - 新潟県ホームページ