先日実車が販売店に届き始めた事を取り上げた米国向けCX-9 2021年モデル。
今回、さらに分かりやすい実車画像が出てきました。
前回取り上げたCX-9 2021年モデルは中間グレードの「Touring」
今回は上級グレードの実車画像も出てきています。
まずは前回と同じ「Autotrader.com」に登録された車両。
こちらは上級グレードとなる「Grand Touring」です。








気になる10.25インチモニターの表示画面も複数あります。




前回取り上げたTouringグレードとは違ってGrand Touringには360°ビューモニターが標準装備となるので後退時のバックモニター画面表示サイズが異なります。
次はもう一台「Autotrader.com」から。
こちらは前回と同じ中間グレード「Touring」ですが屋外で撮影された画像が掲載されているので室内の雰囲気もより分かりやすいので取り上げます。








最後に取り上げるのは以前からチェックしている海外フォーラム「Reddit.com」
に掲載された画像。
こちらは最上級グレード「Signature」になりますが、どうやら早くも納車されたオーナーさんによる投稿のようです。






シートのサイドサポート部に施されたキルティングデザインがSignatureグレードの証。
かなり質感の高い内装が展開されているのはさすが最上級グレードといった感じですね。
気になる10.25インチモニターの表示画面もいくつか投稿されてます。




10.25モニターのナビゲーション画面はかなり迫力がありますね(笑)
こちらの画像だとバックモニター作動時の画面もより分かりやすいです。
参考までにMAZDA3の画面とも比較すると・・・・



ハンドル位置の違いから360°ビュー表示が左右反対になる以外は画質なども含めて同じようです。
中間グレードのTouringでは360°ビューモニター非搭載なので後退時の画面サイズが小さくなりますが画質は同じく改善されてます。
従来型のバックモニターはウィークポイントとして挙げられる事例があったのでこの改良もかなり商品力アップになりそうです。
あと、前回触れるのを忘れてましたがCX-9 2021年モデルはフロントグリル開口部が以下の通りに差別化されるようです。
・Signature・Carbon Editionが新デザイン。
・それ以外のグレードは従来のまま。


この場で追記させていただきます。
現時点で10.25インチと新世代マツダコネクトを採用したCX-9・CX-5が正式発表されたのは米国向けのみですが、日本を含めた他の地域でもチラホラ噂が出ているので今回の画像は参考になる事があるかもしれません。
現地でも販売店への配備が本格化してきそうなので今後の情報にも注目しておきたいと思います。