つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

北米のマツダ

メキシコマツダが「MAZDA2 2026年モデル」を正式発表、2.0Lガソリンエンジンモデルを継続設定する一方でエアストリームブルーメタリックは廃止か?

(画像 メキシコマツダ) 先日のMAZDA3米国仕様に続いてMAZDA2メキシコ仕様の2026年モデルも発表されました。

米国マツダが「MAZDA3 2026年モデル」を正式発表、ジルコンサンドメタリックとテラコッタ内装が廃止に。

(画像 MAZDA USA) マツダのCセグメントモデルとしてグローバル展開されている「MAZDA3」の2026年モデルが北米で発表されました。

北米で「MX-5(ロードスター)にアーティザンレッドが再び設定される?」という噂が出ています。

(画像 MAZDA USA) 発売から10年が経過しても人気が衰えない現行ロードスターに関する新たな噂が出てきました。

マツダが「ICONIC SPのボディサイドパネル」に関する意匠登録を米国でも取得。

(画像 USPTO) 特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報に関する動きが米国でありました。

マツダが「2026年3月期 第1四半期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA USA) 本日マツダから2026年3月期 第1四半期決算が発表されたのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

複数の海外メディアが今後のマツダ車の商品導入スケジュール予想を掲載。

(画像 MAZDA UK) 先月新型CX-5をワールドプレミアしたマツダの今後に関する報道が出てきました。

カナダマツダ公式HPに掲載されていた「CX-50」の在庫に関する案内が無くなりました。

(画像 MAZDA USA) 各業界に影響が出ている米国関税問題ですが、カナダマツダ公式HPに新たな動きがありました。

海外で「MAZDA3が生産終了するかもしれない?」という噂が出ています。

(画像 MAZDA) マツダのCセグメントモデルとして販売されている「MAZDA3」の今後に関する噂が出てきました。

「新型CX-5」のプラグインハイブリッドは現時点で計画無し? オーストラリアでの発売時期に関する情報も。

(画像 ドイツマツダ) ワールドプレミアからほぼ1週間経過した「新型CX-5」ですが、今回はパワートレインと右ハンドル車に関係する話題が出てきました。

「新型CX-5」に採用された内外装デザインの考え方は他の車種にも順次展開予定?

(画像 ドイツマツダ) 「新型CX-5」に採用された内外装デザインに関する新たな話題が出てきました。

「新型CX-5」に搭載予定のSKYACTIV-Z+新型HVは2.5ターボと同等のパワーを実現、ボディカラーも新色が1つ登場予定(追記あり)

(画像 MAZDA) 昨日ワールドプレミアされた「新型CX-5」に関する新たな情報が早くも出てきました。

マツダが「新型CX-5」を正式発表したので内容を詳しくチェック(2025.7.11:編集完了しました)

(画像 MAZDA) 本日2025年7月10日、マツダが「新型CX-5」を正式発表しました。

米国で「次期CX-5は2026年第1~第2四半期に発売して、アラバマ工場での生産も検討中」という噂が浮上。

(画像 ドイツマツダ) 今週ワールドプレミアされる「次期CX-5」に関する新たな話題が米国から出てきました。

マツダが「ICONIC SP」の内外装デザインに関する意匠登録を米国でも3件取得。

特許と並行してチェックしているマツダの商標・意匠情報ですが、米国で動きがありました。

「次期CX-5」の機能やデザインに関する新たな噂、タッチパネルに関して気になる内容も・・・。

(画像 ドイツマツダ) 一昨日ティザー広告が解禁された「次期CX-5」の機能やデザインに関する新たな噂が出てきました。

マツダが「次期CX-5」公式ティザーを解禁したので詳しくチェック、7月10日午前10時(中央ヨーロッパ夏時間)にワールドプレミアへ。

(画像 ドイツマツダ) 今年ワールドプレミアが有力視されていた「次期CX-5」の公式ティザーがついに解禁されました。

次期CX-5と思われるテスト車両のセンターディスプレイに関する個人的妄想。

(画像 CARSCOOPS) 昨日次期CX-5と思われるテスト車両の新たな画像を紹介しましたが、これに関してある妄想が膨らみました。

「次期CX-5」と思われるテスト車両の新たな画像、センターディスプレイは現行型より大型化される可能性も?

(画像 MAZDA UK) 今年に入ってから度々スクープされている「次期CX-5」と思われるテスト車両の新たな画像が出てきました。

米国の調査会社によると年間平均走行距離が最も少ない車種は「MX-5 (ロードスター)」

(画像 MAZDA USA) 世界中で多くのファンを獲得している「MX-5(ロードスター)」ですが、米国でちょっと興味深い調査結果が発表されました。

マツダの米国関税問題に対する対応策や今後の販売戦略に関する続報。

(画像 MAZDA USA) 今週2025年3月期通期決算を発表したマツダですが、これに関する続報が出てきています。

マツダが「2025年3月期 通期決算」を発表したので内容をチェック。

(画像 MAZDA) 本日マツダが2025年3月期 通期決算を発表したのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

米国道路安全保険協会(IIHS)とコンシューマー・レポートが「10代の若者へ推奨できる自動車 2025年版」に多くのマツダ車を選出。

(画像 MAZDA USA) 米国の自動車関連機関が10代の若者へ推奨できる自動車リストに多くのマツダ車を選出しました。

北米マツダがアラバマ工場の「CX-50」生産に関する公式リリースを発表、カナダ向けを一時停止する代わりに米国向けを増強へ。

(画像 MAZDA USA) 先日報道が出ていた米国・アラバマ工場の生産計画に関連する続報が出てきました。

米国U.S. News&WorldReportが「MAZDA CX-90 PHEV」を"2025 Best Plug-In Hybrid"に選出。

(画像 MAZDA USA) 北米を中心に販売されている「CX-90」のプラグインハイブリッドモデルが米国で高い評価を獲得しました。

アラバマ工場で行われている「CX-50 カナダ仕様」の生産が一時停止するようです。

米国の関税引き上げ関するマツダの対応で車両生産に関する新情報が出てきました。

マツダの経営陣とデザイン本部長が「ICONIC SP」量産化実現へ向けた進捗状況ついてもコメント、ロータリーエンジンは排ガス規制対応準備をほぼ完了か?

2023年に発表されてから注目集め続けている「ICONIC SP」ですが、量産化に関する話題が出てきました。

マツダの経営陣とデザイン本部長が「次期ロードスター」についてコメント、エンジンとMTを引き続き搭載する可能性も?

NDロードスターの透過図 (画像 MAZDA) マツダが世界に誇るライトウェイトスポーツカー「ロードスター」の次期型に関する話題が出てきました。

マツダの経営陣が米国関税引き上げに対する対応策の進捗状況をコメント。

米国の関税引き上げに対するマツダの対応について新たな情報が出てきました。

「次期CX-5」と思われるテスト車両を撮影した動画が初めて出てきました。

(画像 KindelAuto) すでに米国と欧州で目撃されてきた「次期CX-5」と思われるテスト車両の動画が出てきました。

マツダが「重量バランスやヨー慣性モーメント低減を重視したBEV」に関する特許を米国で出願、スポーツカー向けの可能性も?

(画像 USIPO) ここ最近目立った動きが無かったマツダの特許情報ですが、久しぶりに海外で気になる内容が出てきました。