つらつらとMAZDA

マツダに関する備忘録的ブログ。

CX-5

欧州におけるマツダ車の今後に関する噂(次期CX-5やEZ-6欧州導入 etc...)

(画像 MAZDA UK) 国内外で年次改良(海外は2025年モデル)の発表が本格化しているマツダ車ですが、今後に関する噂が出てきています。

オーストラリア向けの「CX-3」「CX-5」「CX-30」「MAZDA3」は近い将来アップデートが予定されている?

(画像 MAZDA) 国内外で商品改良が少しずつ発表されているマツダ車ですが、オーストラリアでも関連する話題が出てきています。

マツダの毛籠社長が現在開発中の自社製ハイブリッドを次期CX-5だけでなくラージ商品群にも搭載する可能性を示唆。

(画像 MAZDA UK) 電動化対応を着実に進めているマツダですが、現在開発中の自社製ハイブリッドについて興味深い話が出てきました。

北米マツダが「CX-5 2025年モデル」を正式発表、リアシートアラート追加や一部機能の標準化を実施。

(画像 MAZDA USA) マツダの最量販車種として人気を集めている「CX-5」ですが、北米マツダが2025年モデルを正式発表しました。

オーストラリアマツダの関係者が「次期CX-5」をすでに見た事を証言。

TOP画像は現行モデル すでに次期型の存在が明言されている「CX-5」ですが、登場時期はそれほど遠くない可能性が出てきています。

ポーランドマツダの関係者が今後の商品計画を一部公表、「現行CX-5(欧州仕様)」はすでに生産終了している可能性大か?

CX-80やMAZDA3/CX-30 2025年モデルが発表された欧州市場ですが、今後の商品計画に関する新たな話題が出てきています。

英国大手自動車メディアの顧客満足度調査で「CX-5」が2024年所有するのに最適な自動車TOP10に選出。

(画像 MAZDA UK) マツダの最量販車種としてグローバルで高い人気を集めている「CX-5」ですが、英国で2024年所有すべき自動車に選出されました。

米国道路安全保険協会(IIHS)の新しい前面衝突試験で「CX-5 2024年モデル」が最高評価を獲得。

発売開始から約7年が経過している「現行CX-5」ですが、米国のより厳しくなった衝突試験で最高評価を獲得しています。

マツダが「2024年3月期 通期決算」を発表、次期CX-5の存在が初公表されたのに加えて自社製ハイブリッド搭載も予告(追記あり)

(TOP画像は現行CX-5) 2024年5月10日、マツダが2024年3月期 通期決算を発表しました。 注目すべき発表もあったのでいつも通り中身をチェックしていきたいと思います。

「CX-5 英国仕様」のボディカラーラインナップがいつの間にか縮小していました。

(画像 MAZDA UK) マツダの最量販車種として変わらぬ人気を集めている「CX-5」ですが、英国で少し気になる動きが出てきました。

欧州で「CX-5の次期型/後継モデルは2025年中盤ごろに発売予定?」との噂が浮上。

マツダの最量販車種として人気を集めて続けている「CX-5」ですが、登場の可能性が高まりつつある次期型/後継モデルに関する新たな噂が出てきました。

昨年末から休止していたマツダ防府工場の見学受付が再開されています。

(画像 MAZDA) ラージ商品群などが生産されているマツダ防府工場ですが、昨年末から休止していた工場見学受付が再開されました。

マツダブランドスペース大阪で「CX-5 XD Sports Appearance」と「ロードスターRF RS」の展示が本日から開始。

いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪の展示車情報が本日更新されています。

現在ドイツでは「CX-5」「MAZDA2」の新車注文受付が停止している噂が浮上。

(画像 ドイツマツダ) 今年に入ってから仕様変更や販売終了の噂が複数出てきている欧州ですが、今回はCX-5に関して気になる噂が出てきています。

マツダ純正アクセサリー「セレクティブキーシェル」にディープクリスタルブルーマイカが追加されました。

(画像 MAZDA) マツダの純正アクセサリーとして人気を集めている「セレクティブキーシェル」ですが、いつの間にか新色が追加されていました。

マツダの車種別コネクティッドサービス一覧の最新版をチェック、「CX‐3」「CX-5」「MAZDA2」は気になるポイントも・・・。

(画像 MAZDA) 現代の自動車でほぼ必須になってきているコネクティッドサービスですが、マツダが公開している車種別サービス情報をチェックしてみました。

オランダメディアの市場調査で「CX-5」がトレーラー牽引車として最も高い人気を6年連続で獲得。

(画像 オランダマツダ) マツダの最量販車種として変わらぬ人気を集めている「CX-5」ですが、オランダではトレーラー牽引車として最も高い人気を集めているようです。

マツダブランドスペース大阪で実施されている「CX-5 Retro Sports Edition」と「ロードスター V Selection」の展示は今月12日まで。

いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪ですが、そろそろ展示車両が変更されるようです。

欧州で「MAZDA3・MX-30・CX-30・CX-5・CX-60」の改良・仕様変更が2024年に行われるかもしれない?

(画像 MAZDA UK) 2024年序盤から大きな発表が連続しているマツダですが、欧州では複数の車種で改良や仕様変更を予感させる情報や動きが出てきています。

オーストラリアマツダの関係者が「CX-5」の次期型/後継モデルはサイズ・パッケージング・価値を現行型から受け継ぐ事を示唆。

昨年頃から次期型/後継モデルに関する話題が出てきている「CX-5」ですが、新たに商品コンセプトに関する話題が出てきました。

ドイツマツダが2023年の販売実績を発表、「CX-5」が最量販車種である一方で「CX-60」も3番目の販売台数を記録。

(画像 MAZDA UK) 2024年も本格的に始まった感じですが、ドイツマツダは2023年の販売実績を正式発表しています。

「CX-5 欧州仕様」で2024年モデルがまだ発表されない謎と今後に関して気になる噂。

マツダの最量販車種として変わらぬ人気を集めている「CX-5」ですが、今回は欧州仕様で気になるポイントを挙げてみます。

マツダブランドスペース大阪で「ロードスター S Leather Package V Selection」や「ミズノドライビングシューズ」を見てきました。

いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪で「ロードスター S Leather Package V Selection」の展示が始まったのでチェックしてきました。

米国大手メディアUS News & World Reportがマツダを「2024 Best SUV Brand」に選出。

(画像 MAZDA USA) ラージ商品群を中心にSUVラインナップを拡大しているマツダですが、米国の大手メディアが2024年 Best SUV Brandに選出しています。

マツダブランドスペース大阪で「CX-5 20S Retro Sports Edition」が10月27日から展示開始。

いつもお世話になっているマツダブランドスペース大阪の展示車情報が本日更新されていました。

北米マツダCEOが「CX-70の発表時期」と「2025年導入予定の新型BEV」についてコメント、新型BEVは既存の車名を使ったクロスオーバーか?

(画像 MAZDA) マツダが最も重要視している北米市場ですが、北米マツダCEOが今後登場予定の新型車についてコメントしています。

CX-5 オーストラリア仕様は2024年モデルでディーゼルエンジン搭載車の設定が無くなる?

(画像 MAZDA UK) 日本や北米で商品改良モデル(2024年モデル)が登場している「CX-5」ですが、オーストラリア向けの2024年モデルに関する情報も出てきています。

マツダが2025年頃に米国市場で新型EVを発売へ、今月初めに報道されていたCX-5 EVモデルの可能性も?

(画像 MAZDA) 電動化戦略を着々と進めているマツダですが、最重要マーケットである米国で新型EVを発売する報道が出てきています。

マツダが「CX-5」にEVモデル追加を検討か? 2025年春頃に量産開始で全面改良の可能性も?

現行CX-5のデザインスケッチ (画像 MAZDA) 現在のマツダの最量販モデルとして高い人気を集めている「CX-5」ですが、次期型に関する報道が出てきています。

神戸マツダファンフェスタ2023へ行って「MX-30 Rotary-EV」や「Retro Sports Edition」を見てきました。

毎年恒例のイベントになりつつある神戸マツダファンフェスタですが、今年も気になる展示などがあるので行ってきました。